忍者ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


虹のパレット:岐阜デビュー~ 毎日JP

虹のパレット:岐阜デビュー=岡村孝子 /愛知

毎日新聞 2013年07月08日 地方版

 ただ今、私はコンサートツアー「T’s GARDEN SPECIAL〜NO RAIN, NO RAINBOW〜」の真っ最中です。

 毎年恒例の「T’s GARDEN」というツアーは、「私の庭へようこそ」「皆さんの家の近くの庭で岡村孝子のコンサートがあるので普段着のまま遊びに来てください」というコンセプトです。

 そして、一人ではきっと旅行することはないであろう所へ出かけていけるのが楽しみになっています。ま、今回はスペシャルバージョンということで、割と都会の大きな会場を中心としたツアーになっていますが。

 娘もやっと高校生になり、母に家の事をお願いして安心して旅に出られるようになったので、今年は、ちょっと回数も増やしちゃいました。

 時々、コンサート後にメンバーやスタッフと食事をしている楽しげな写メを娘に送ると「自分だけ楽しそうだね……」とポソッと言われたりしますが、そんな私の楽しげな様子を見るのが嫌いではないらしく「ママは自分の好きな事を仕事にできて本当に幸せだね」と言ってくれています。

 さて、先日は、岐阜県可児市の文化創造センターにおじゃましてきました。何と、私は愛知県出身なのに岐阜県を訪れるのもコンサートをするのも初めて。音楽活動31年目にして岐阜デビューとなりました。

 朝早く新幹線で名古屋に行き、名古屋から可児に向かう列車の途中、車窓に広がる田園風景を楽しんでいると突然、車掌さんの車内アナウンスが入ります。「右に見えてくるのは犬山城です」とか「景色がライン川の風景に似ているので、日本ラインと名づけられております」と……。

 これは観光バスか!?とツッコミを入れたくなりましたが、ほのぼのした気持ちで会場に向かうことができました。

 会場は荘厳な雰囲気の漂うたたずまい。素敵(すてき)だったなぁ。こんな素敵な会場で歌えて幸せでした。

 そして、お客さんの温かいこと。コンサートの最初に「私、岡村孝子のコンサートに初めていらっしゃった方は?」と聞いたところ、8割の方の拍手にはちと驚きましたが、皆さんニコニコしながら聞いてくださったり、歌の合間に手を振ってくださったり。

 最初から最後まで、温かい、幸せな気持ちを感じながら歌っていました。

翌日がテレビ東京の「プレミア音楽祭」の収録だったため、その日のうちに名古屋まで移動しなければいけなくて残念でしたが、もっとゆっくり可児市を満喫したい、と思うくらい、街も人も素敵な所でした。

 皆さん本当にありがとう。こういう素敵な出会いが待っているから、ライブってやめられないですよね。

 「あなたにめぐり会う旅」はまだまだ続きます。(シンガー・ソングライター)

■人物略歴

 ◇おかむら・たかこ


 1962年、愛知県岡崎市生まれ。椙山女学園大学在学中に同級生の加藤晴子さんとデュオ「あみん」を結成、デビュー曲「待つわ」は82年のヤマハポピュラーソングコンテストでグランプリに。85年にソロデビュー。87年に発表した「夢をあきらめないで」はロングセールスを記録した。今年3月にアルバム「NO RAIN, NO RAINBOW」をリリース。今月30日に名古屋市の愛知県芸術劇場でコンサートを開く。



PR

「宝くじまちの音楽会」前売り券販売情報-笠岡市HP

 

                       掲載日:2013年7月4日更新

「宝くじまちの音楽会」岡村孝子&あみん 
         ~未来へのメッセージ~

開催のお知らせ/前売り券販売情報

笠岡市では、地域の人々に上質な音楽を提供し、地元合唱団と一流プロ音楽家との共演の場を設けることにより、地域社会の発展と住民福祉の向上を目的として、宝くじの助成による特別料金で音楽会を実施します。

 クーちゃん(宝くじキャラクター)

コンサート情報

とき   9月28日(土曜日) 18時開場 18時30分開演

ところ  笠岡市民会館

出演  岡村孝子&あみん(岡村孝子・加藤晴子)
共演  宝くじまちの音楽会笠岡市民合唱団 

岡村孝子の写真  加藤晴子の写真

岡村孝子             加藤晴子

 

チケット販売…7月30日(火曜日)から

全席指定

 前売り券2,000円(当日券2,500円)
 ※宝くじ助成による特別料金

販売場所

 生涯学習課【祝日を除く(月曜日)~(金曜日)の9時~17時】

 笠岡市民会館【(火曜日)~(日曜日)の9時~17時】

  • 一人あたり2枚まで購入可能です。
  • 前売り券完売の場合、当日券はありません。
  • 未就学児の入場はご遠慮ください。 

遠隔地から購入希望の方へ

  1. 生涯学習課へ電話で「住所」「氏名」「電話番号」をお伝えください。
    (受付時間は祝日を除く月曜日~金曜日の9時~17時)
  2. 普通郵便「代金引換」により券を郵送します。
  3. 受取の際に料金を郵便職員へお支払いください。
  • 座席は主催者側が指定した場所とさせていただく場合がありますので、あしからずご了承ください。
    (概ねの希望位置はお尋ねします)
  • 座席の変更には応じません。

問合せ  笠岡市教育委員会 生涯学習課 文化グループ(電話0865-69-2155) 



 虹のパレット:パワースポットの神様 毎日新聞

毎日新聞 2013年06月03日 地方版

  先日、12年ぶりにハワイへ行ってきました。娘と母と共に。

  昨年はライブとその合間を縫ってアルバムのレコーディング。
曲を作り詞を書き、頭を切り換えてコンサートを終えた翌日は、
またレコーディング、といった状態が何と9カ月以上も続き、
さすがに私の頭も爆発寸前でした。

    疲れ果て、
ボロボロヨレヨレの状態まで頑張った自分にご褒美をということで、
世界の三大パワースポットの一つがあるというハワイ島へ行ってきました。

   暖かい日ざしとさわやかな風。毎日ビーチで昼寝をしたり、
プールで泳いだり、小学生に戻ったような時間を過ごしてきました。
    うーん、幸せ。

   全然知らなかったのですが、パワースポットと呼ばれる場所は、
ホテルの敷地の中の、ビーチに行く時に何気なく通っていた所でした。
そのホテルは何と20代の頃、アルバムを作るたび、
スタッフと充電をするために訪れていた場所だったのです。
(どうりで何となくパワーをもらって帰ってきてたような)

   今回もたくさんのパワーをもらって帰ってきましたが、
私の心を一番動かしたのは、そのパワースポットの横、
ビーチの手前にある水路の中のウツボです。

   私たちの他にも、外国人の家族連れがそこを見に来ています。
透明な水路を、そこに架かっている小さな橋からのぞくと、
元気に泳ぎ回る魚たちと、端っこの石の間から顔をのぞかせる巨大なウツボ。
本気なのか遊びなのか、

時々やる気なさそうに口を開けて魚たちを威嚇します。
魚たちも、食べられるものかと適当にかわしてキラキラと泳ぎ回っています。

   ふと「ウツボって英語で何て言うんだろう?」と
外国人の家族連れに聞くと「イール(eel)」と教えてくれました。

「へぇー。
英語ではウツボもウナギになっちゃうんだあ」とややびっくりしましたが、
このウツボが実はパワースポットの主なんじゃないかと
ひそかに疑っているのです、私。

 ウツボに耳があるのか、言葉を判別できるのか、よくわからないのですが、
ハワイのウツボなので英語の会話はきっと慣れているんでしょう。

外国人たちの会話には興味を示さなかったんですが、
私たちが日本語で「何かでかくて変な形だね……」とわいわい話し出した途端、
あるかないか、わからないような細い目で、
橋の上の私の顔をけげんそうに見上げるのです。
まるで「こいつは何語で話しとるんじゃ?」みたいに。

   数秒間見つめ合って私は何だか気まずくなり、
今度はウツボの後ろの方に回って柵にもたれました。
ウツボの後頭部を見つめ、再び「やっぱりこのウツボ、
話聞いてるんじゃない?」なんて話し出した瞬間、
ウツボが体をよじって水路の上の私をふり向いたのです。
「また、お前か」と言わんばかりに。

   それまで面と向かってウツボに話しかけたことはないので比較はできませんが、
きっとこのウツボはすべてを理解しているパワースポットの神様に
違いないと確信して帰ってきた私です。
本当にそうかな? 気になる。(シンガー・ソングライター)

 

 ■人物略歴

 ◇おかむら・たかこ

 1962年、愛知県岡崎市生まれ。椙山女学園大学在学中に同級生の加藤晴子さんとデュオ「あみん」を結成、デビュー曲「待つわ」は82年のヤマハポピュラーソングコンテストでグランプリに。85年にソロデビュー。87年に発表した「夢をあきらめないで」はロング・セールスを記録した。今年3月にニューアルバム「NORAIN,NORAINBOW」をリリース。今月28日に岐阜県・可児市文化創造センターでコンサートを開く。



YOMIURI ONLINE 情報

 人見知りで、いつも父の背中に隠れているような子どもでした。そんな私に、人前に出るきっかけを与えてくれたのが、愛知県岡崎市立矢作西小学校6年の時の担任だった筒井博善先生(故人)。当時50歳代後半で、一人ひとりの児童によく目配りしてくださる先生でした。

 新学年が始まって間もない音楽の授業。ピアノが苦手な先生は、「代わりに弾いてくれないか」と私を指名しました。「できません」と何度も断ったのに、先生は「絶対にできるから、やってみなさい」と励ましてくれました。両親から音楽の先生を目指していることを聞き、引っ込み思案な私に活躍の場を与えてくれたのでしょう。

 学芸会でも、準主役のお姫様の役をくださいました。その時も「できるよ」と背中を押してくれました。とても恥ずかしかったけれども、大勢の前で演じる喜びも味わいました。

 先生が体調を崩して2~3週間入院したことがありました。退院して登校した日の朝の光景が、今も忘れられません。職員室に駆けつけ、窓の前にひしめき合いながらクラス全員で先生の姿を探しました。振り向いた先生が笑いかけてくれた時、涙が出るほどうれしかったのを覚えています。

 それまでは「どうせダメだから」とあきらめがちだったのに、先生に「できるよ」と言われると、「ひょっとしてできるかも」と自信が湧いてくる。私にとって「魔法の言葉」でした。先生に出会わなければ、人前で自分の音楽を聴いてもらうシンガー・ソングライターを目指すこともなかったかもしれません。(聞き手・保井隆之)
                                                  

おかむら・たかこ
 1962年、愛知県岡崎市生まれ。82年に女性デュオ「あみん」として「待つわ」でデビュー。85年からソロ活動を開始。「夢をあきらめないで」などヒット曲多数。7月16日に東京・中野サンプラザホールでコンサートを開く。
  
                           岡村孝子さん(鷹見安浩撮影)




   " T's GARDEN SPECIAL ~NO RAIN, NO RAINBOW~ ”  大阪公演チケット到着


  待望の孝子さんのライブチケットが届きました。
いつもながら封を切る時はドキドキしますね(^v^)
今年2月には目の前に孝子さんがいらっしゃったので、
今回は少し遠目で楽曲を楽しんでも楽しんでも良いのでは。
それにこのオリックス劇場は一階席だけでも1000人規模の会館。
       (総収容2400席)
『良い席』なんて望むとかえって落胆が大きい。
遠くから『かわいいお人形さん』の孝子さんを、
静かに見守ってるのも良いかも(^-^)

  と思いつつも、少しでも近い方がいい、

と思うのはファン心理ですね。


 
   5列目○席。
良い席なんだ(*^^)v
  ゼッタイそんな訳ない。
たぶん隅っこの席に違いない。
ネットで座席表を見ると、やはりその通り。
ヌカ喜び、というか、ほんの数分間の楽しい夢でした。
綾部やたつののあんな席を確保しようと思うと、
徹夜が当たり前なんでしょうね(^v^)
  これがシアワセ ユキの『定位置』です(*^^)v