忍者ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


カタムラカタコの言の葉

孝子さんの作品に出逢って25年が過ぎる。
『あなたにめぐりあう旅』など、最近の作品も心の襞に沁み入る。
でもやはり昨年の年末にCPでの感動や、
日々の孝子作品など聴く回数を考えると、
アルバム『Kiss』までの作品が快い。
かといって、歌詞やその他細細した事まで理解できてるとは言えない。
作品を聴いていて『勇気』づけられたり『癒され』たり、
『心穏やかに』なり、他人に優しくなるというか余裕が出来るのである。
改めて『カタムラ カタコの世界』を作品の最後の歌詞から考えてみた。



風は海から風は海から海へ帰るもの
冷たい雨こんなに愛おしいのは冷たい雨か降るせい
一人息子何を捨ててもついてゆくはずだった
見返してやるんだわ

あなたより素敵な人いない訳はないのよ

雨の街素直になれないから さよなら雨の街を一人明日へ
ピエロ聞けはしない 私ピエロ
煙草9月 乾いた別れも時には私らしい
砕ける波にふり返るたび遠くなる
夢の樹感じたいね真実のうたあなたのため私のため生きてる限り
見送るわ私はここで見送るわ 見送るわ
微風それぞれの胸の奥のメッセージを微風に変えて
美辞麗句本当の自分をどこかに忘れ今日もさまよう今日もさまよう
夏の日の午後片すみにでも残していて
はぐれそうな天使はぐれそうな心があわててる
Baby  Baby大きすぎる夢はうたえないけど 歩くきっかけにして
ラスト シーンいっそやけくそに生きてみたい
ひとりごと一人歩きしてるのはあなたに嫌われたくないから
今日も眠れないいつの日かあの空を駆けめぐる鳥になりたい
リベルテ今勇気がほしい昨日をすてる 未来を信じて信じて
迷路迷い込んだ迷路の中 もう誰も救えない
電車あなたを失くしてまでも決めた道を進むほどずるくなって明日を変えたい
ついてない今夜だけ少しだけ面影にもたれて泣いた
五月の晴れた空真実が誰の目にも同じ様に映るといいのにね
秋の日の夕暮れあなたを愛して本当に良かった いつか愛がさめても
私はここにいるあなたがいなくても私はここにいるわ
夢をあきらめないで遠くにいて信じてる
月が泣いた夜愛がこんなにもこわやすいとは気付かず過ごした
TODAYずっとそばにいるわどんな時も
ドラマ全てを砕いた嵐の中 二人のドラマはとりもどせない
あなたと生きた季節いつか忘れてねすべて忘れてね 二人で作った思い出さえも
ソレイユああ今夜だけあなたが笑顔を見せてほしい
クリスマスの夜どんな時にも悔やまないでね 胸のキャンドルずっと燃やし続けてね
輝き駈けてゆく風の中今感じてる いつの日も輝きを忘れない
私の空明日もう一度生まれかわるから
Believe思い出抱きしめて心の瞳をとじた
白い夏短い吐息の後砂をはらった
長い時間(たび)ほんの少しの好奇心を大切にいきたい まだ知らないあなたに出会えるように
虹を追いかけて素直な優しさで本当の私をとりもどしたい
オー・ド・シエルいつもと同じ夜明けを信じてる
それぞれの明日二人で見つけたいそれぞれの明日を
愛を守りきれなくて細い月が消えてゆく
ジュ・テーム一番遠くであなたを照らしているから
愛がほしい言葉より確かな愛が今だけほしい
リフレイン今夜だけ永遠を心から信じた
青い風こんな私を笑って
心の草原少しずつ少しずつ前に進みたい
終わらない夏二人なら越えてく I LOVE YOU
Kiss本当の私が望む生き方Kiss贈りたい
満ち潮たった1人のあなたと出逢えた偶然信じてる
空の彼方まで何も何も迷うことのない愛をずっとすっとあの空の彼方まで
青い日々私の中に今呼びもどして
あの海へ今帰りたい手を振る私に重ねた季節がほほえむ
天使たちの時ときめきをずっと抱きしめて
adieuいつの日か素敵な誰かに出会っても
   


   今、目の前にいない過っての彼氏『A君』へきっぱりと別れを告げ、
歩き始める孝子さんの後姿が目に浮かぶ。
ひとつの作品それぞれ前半は未練たっぷりでも、
結局は綺麗さっぱりと、心に区切りを付けているのが大半である。
だんだん前向きに、、、というのが、根底にある。
例外的に『いっそやけくそに生きてやるわ』から『いっそやけくそに生きていくわ』になり、
ついに『いっそやけくそに生きてみたい』とやや現実的にもなっているのも男心を擽る。
時折見せるか弱い女性、『カタムラカタコ』に愛おしさも感しられる。
孝子さんから『やけくそ』との歌詞が紡ぎだされた事や、
この『ラストシーン』と『煙草』『ピエロ』の登場人物は、
当時現実の孝子さんとは思いたくなかった。
日々起こった事をヒントに言の葉を紡ぎ出す孝子さんの作品では,
どうしても信じたくない歌詞も時々出てくる。
『愛がほしい』の『言葉より確かな愛が今だけほしい』などは、当時は強烈すぎた。
それゆえ印象に残り、その後孝子さんの作品に嵌って行ったのだった。

  作品のラストが作詞者のより伝えたい事だとしたら、当時の孝子さんはA君に本当に惚れ、
共に人生を歩んで行きたかった様子がうかがえる。
でも結局は『一人息子』に出てくるような女性ではなかったのかな?って、
孝子さんに問いたいですね(^v^)
でも男の立場としては、嬉しいような、男として重いような、、、。
強がりと時折みせる本心と思えような叫びに、
今でも時折懐かしく思い出される出来事がある。

♪ 何よりもおまえが必要だった ♪



PR

ライブ告知とネットラジオの更新


オフイシャル立て続けに2つも更新されてました。

ライブの予定とネットラジオ。

ライブは去年のような事もなく、関東の2箇所でいつもの事。

  あっ、熊谷ってTさんの近くだ(*^^)v

去年末の出来事で、ますます遠征もできないだろう。

孝子さんが『長生きしてね ♡ 』の言葉も、重い。

メールも『常連さん』の採用もなく、いたって普通の放送でした。

聴くまではドキドキとするけど、『CP感想文』で採用なんて奇跡なのかもしない。


  今回の注目点。

1 CPの回復に3週間を要した。

2 年始は岡崎でまったり。3日に上京、新幹線が乱れる。

3 『リベルテ』 やはり良い歌ですね(^v^) 

  『目をとじてても きっと見えてくる 孝子 それはたぶん キミの笑顔 ♪』

4 ライブ予告

5 リリース情報 『After Tone Ⅵ』 前作より7年目、夏以降かな?

6 メール紹介  

  a 渋谷一回だけだからのあり得ないメニュー。
    孝子さんの中でも一生忘れられないメニュー、2013ライブだった。
  
  b 喉の使う場所が違い、しばらく喉がバカになった。
  
  c 個人リハーサルも始めてやった。具合も悪くなった。
  
  d 一回きりだとの事で『音を録らない』と宣言したもの、
    終わったらすごく良かったので『録っとけば良かった、しまった♡』と。
    いつかどこかで、、、。 T's GARDEN では無理。
  
  e 孝子さんもカレンダーを飾ってる。1月のキーボードの座ってる姿も素敵。
  

  ライブに参加できたのは、本当に奇跡のようでした。

現実の生活に戻るにも時間がかかりました(^v^)


 いつの日か、、、いうのではなく、


『T's GARDEN』や『CP』のように、


『ファンクラブ集い』のライブを、

数年に一回でも開催しませんか ♡







岡村孝子コンサートツアー2014 "T's GARDEN" NEW!

 ○2014年6月21日(土)
 森のホール21(松戸市文化会館) [ 千葉県松戸市千駄堀646番地の4 ]
   ・開場17:30/開演18:00
   ・チケット料金 : 全席指定¥5,800(税込)
            ※3歳児以上からチケットが必要になります
   ・問い合わせ : 労音東葛センター [ TEL 047-365-9911 ]
   ・一般発売日 : 3月1日(土)

 ★★ FC会員チケット先行予約受付は追ってお知らせいたします。 ★★

 ○2014年7月6日(日)
 江南総合文化会館ピピア [ 埼玉県熊谷市千代325-1 ]
   ・開場17:00/開演17:30
   ・チケット料金 : 全席指定¥4,500(税込)
            ※未就学児の入場は不可となります
   ・問い合わせ : (公財)熊谷市文化振興財団
            [ TEL 048-532-0002(火曜日休館 ※祝日の場合は翌日)]
   ・一般発売日 : 4月24日(木)

 ★★ FC会員チケット先行予約受付は追ってお知らせいたします。 ★★ 


愛がほしい

   またまた、同じような事を改めて記してみました。
CPで唄われた作品アルバムもしも大阪CPアルバム
1リベルテ『liberte』リベルテ『liberte』
2愛がほしい『Eau Du Ciel』雨の街『夢の樹』
3月が泣いた夜『liberte』ひとりごと『私の中の微風』
4Good-Day 『Chou-fleur』私はここにいる『liberte』
5 夢の樹 夢の樹輝き『SOLEIL』
6今日も眠れない『私の中の微風』愛がほしい『Eau Du Ciel』
7Believe『SOLEIL』Kiss『Kiss』

  年末は孝子さんと一緒、の合い言葉で催されるクリスマスピクニック。

25年前に知った作品がなんとこのライブで採用、なんと2曲目で唄われました。

それも記念すべき『ファンの集い』である今回のCPで、長年の夢が叶いました。

独特のイントロですぐにピンときました。

1曲目の『リベルテ』で固まってたのに、このイントロ聴いて完全に放心状態でした。

お江戸まで遠征したからといって、

まさかここで聴けるとは夢にも思っていなかったから、

全く心の準備なんて出来ていませんでした。

  ところでこの曲がなぜ渋谷のCPでの、リストに挙がったのだろう。

バンドの方のリクエストては無いようだから、

孝子さんご自身の選曲によるのだろう。

しかし数ある孝子さんの作品の中から、

この曲を選ぶにはそれなりの理由があるのだろう。

いくらひとりリクエストしたといっても、もっと濃いファンの方々や、

あみん当時からのファンの方もいらっしゃる。

リクエストの数や、思い入れの文章を書かれる方も孝子さんのファンには多い。

そんな星の数ほどいらっしゃる孝子さんのファンのリクエストの中から、

これまた岡村孝子さんの秀逸の作品から7曲を選ぶにには、相当の体力がいる。

現に自分自身のブログの中で選ぶにあたっても、相当悩む。

やはり『暗い孝子さん』『直向き、一途な孝子さん』の作品に今でも思い入れが強い。

だから『30年史』といってもどうしても、

アルバム『Chou-fleur』までの作品を選んでしまう。

前期の『カタムラカタコの世界』の作品が快い。

『Chou-fleur』が出た当時も、

当時のファンからは、色んな意見が出たようだ納得もする。



  ファンの末席にいる者のリクエスト『愛がほしい』が採用されるなんて奇跡に近い。

ファンの集い、長年応援してきた方々の感謝を込めての選曲というのであれば、

他の曲も多数候補に挙がったに違いない。

アルバム『Eau Du Ciel』から『愛がほしい』以外の作品をもしも選ぶとしたら、

『愛を守りてれなくて』だが、他のアルバムからも聴きたい作品は山ほどある。

ひとりのファンでさえこんなに迷うのに、

孝子さんご自身は、選曲に神経を擦り減らしたに違いない。

『愛がほしい』はすんなり孝子さんの候補リストに挙がったのでしょうか。

  

  いつの日かライブで孝子さんの生歌で聴きたいと思ってて、

年始からツキまくってる一年の最後を締め括る記念すべきライブで、願いが叶ったのだから、

もっと素直に喜んだらいいのだが、『歪んだ』精神構造ではどうしてもこんな思いがよぎる。

いつの日か孝子さんに『愛がほしい』の選曲理由を訊いてみたい。

案外もっと簡単な理由なのかも知れない。


             


                                      








パズル完成(^_-)-☆


  『回答』はごくありふれた言葉。
でもそこに行きつくには難関だらけ。
たぶんパソコンという文明の利器が無かったら、手も足もでない。
となりの岡山県の名産品でさえ、わかない。
白桃、きび団子、マスカットに日生の牡蠣くらいである。
まさか青○○は当り前に食しても、黄○○なんて知らなかった。

  孝子さんにはライブで色んな所に連れて行ってもらい、
今回知識としてライブ地の事を教わった。
学校を卒業してからが本当の勉強だとは思うものの、
まさかこんなかたちで孝子さんから教わるなんて。
また検索し、知ることの楽しさは、やはり孝子さんに少しでも近づけるという事か。
こんな事も無いと、可児市も川越市の事も知らないでいただろう。

  ありがとう、孝子さん ♡

あなたにめぐりあう旅 後編


        このたびのこの日の行動は『あなたにめぐりあう旅』というより、
『あの日の風景』に出会う旅だった。
孝子ファン聖地のひとつである。
『あの日の風景』は神戸の異人館が舞台だと長い間思っていた。
それが横浜だと知ってからたから、何年越しなんだろうか。
それが今日叶うのである。




 翌日23日は、二日酔いもせずいたって快適。
やはり昨晩渋谷公会堂で完全燃焼したせいでしょうか。
ホテルのロビーで食事ですが、窓辺のテーブルへ。
昨日乗った都電が、眼下に走ってます(^v^)
まさかこんなアングルで観られるとは、思ってませんでした。
いつまでも観ていたいのですが、『あの日の風景』に出会い、
夕食時間までに自宅へ帰らなくてはならない。
 最寄駅から山手線で渋谷。
そして東急で横浜ですが、昨晩孝子さんが仰ってた場所へ寄道。
しかし迷子になり、再び渋谷へ。
辿り着いた東急渋谷駅の過去の姿はどこへやら。
こんなのだったらもっと瞼に焼き付けておくべきだった。
以前はターミナル駅としての威厳のようなものがあった。
今は単なるどこにでもある通過駅としか存在しないのか。
 東横線の駅表示。
これだけが他社との区切りを示すもの。
横浜駅にも他社との区切り表示。
みなとみらい線は他社? 
(後日横浜高速鉄道だった事がわかった)
 東急電鉄の直通電車で終点の元町中華街駅で下車。
『港の見える丘公園』への案内に従い地上へ。
公園の入り口の風景。
ここからかなりキツイ階段を登る。
普段の運動不足が堪える。
 公園よりの風景。
ベイブリッジが、見事な曲線を描いていました。
カップルと猫の多さに驚きです。
 孝子さんの『あの日の風景』がここだとしても、
この風景は見つめていなかったでしょう。
いや風景より『A君』を見つめていた、
甘い雰囲気たっぷりの公園です。
 しばらく歩くと雰囲気のある建物。
ローズガーデン えの木てい』です。
カップルばかりの店内、ちょっと迷ったが入りました(^v^)
中華街まで距離あるし、時間もないし、、、。
ここで昼食を取ろうか。
 あれれ、洋菓子ばかり。
どうしよう(-。-)y-゜゜゜
店内の様子を伺うと昔の淑女もいらっしゃる様で、安心してGO !!!
 孝子さんも過ってはこうして時間の過ぎるも忘れ、
語らい合ったのでしょうか。
ふたりのまわりや店内は、近寄りがたいバリアがありました。
僕にはそれが『あの日の風景』を眺めているような(^v^)
 窓辺の三席の内の一席に案内されました。
やはり場違いだったと。
雰囲気たっぷり過ぎます。
ここは一人で来る場所ではありません(^_-)-☆
 ローストチキンサンド とコーヒーを胃袋に、
『あの日の風景』を心の襞に刻み込みました。
 孝子さんが歩いたかもしれない坂道を下り、
『♪寒くないかと照れて訊いてくれた♪』のはどこだったのでしょう。
 異人館には行けませんでした。
改めてリベンジできるかどうかはわかりません。
 後ろ髪引かれる思いで、その場をあとにし、
みなとみらい線、JR横浜線を乗換え、新幹線新横浜駅へ。
 予定通り14時の新幹線に間に合った。
これで何とか帰れる。
 2012年秋から始まった『あなたにめぐりあう旅』もこれで終わる。
参加しないぞ、と心に決めていた渋谷のCPにも参加でき、
その上『あの日の風景』にも巡り会えた。
 姫路に到着した頃には、達成感と虚脱感が渦巻いていた。
たった2日間だけの、
そして夢見心地の一年が終わったのでした。
数時間先には現実の生活か待っていた。
  あの日の風景


東急電鉄電車路線図