忍者ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あの頃ミュージック30回目


  テーマ  連休


  .♪ TODAY ♪  

  私にとっての連休は、幼稚園に通う前は、弟と共に祖父母の家に、
母の実家が三重県の員弁郡、そして父は伊勢の方だった。
山と海に長いお休みは預けられて過ごしていたという話を、聞きました。
でも本当にちっちゃかった頃なので、自分自身は全然覚えてない。
学校に上がってからは忙しいなりに両親が時間を作ってくれて、
1泊とか2泊とかで家族で泊まりに行ったりはしていました。
東山動物園に家族で遊びに行って、その中で食べる平たい麺きしめん。
かまぼことおかか、ネギがふりかけてあるその何の事のないけど、すごく美味しい。
デビューしてからは、ツアーが入ってお休みが取れなかった。
子供が生まれてからの小学校中学校の頃は、カレンダーどおり。
お休みの中にぽつんと平日があると、前半に温泉に行ったり、それからデイズニーランドに行く。
そんなゴールデンウイークを過ごしていたと思います。
今年は娘がお友達を家に呼びたいと言っているので、お家の掃除を一生懸命しようと思う。
また愛知の方に帰ってみようと思っています。
『LOVEあいちサポーターズ あいち音楽大使』というのを今年からやらせていただく。
愛知県良い所たくさんありますので、愛知にいらしてみてはいかがでしょうか。

  ♪ 1日 ♪  

  ♪ 天晴な青空 ♪ 

  尾張の津島天王川の藤祭りはちょっと知らなかった。
岡崎も藤棚とってもきれい、江南の藤棚って本当にすごくきれいなんです。
岡崎の藤棚の話で、父が亡くなる前の最後の藤の季節に岡崎の藤棚見に行った。
桜の季節とか藤の季節に是非見に行きたいということで、
本当に人がいっぱいでその時も田楽の一番行きたかったお店は運の悪いことにお休みだった。


  犬を連れて目黒川の桜の花、本当にきれいでした。


  ♪ ずっと ♪

  
『あいうえ岡村孝子』のコーナー 『へ』

  生き物の中で一番苦手はヘビなんです。
ちっちゃい頃四季の変化が目ではっきりとわかる岡崎市という所で育った。
家の隣が田んぼだらけで、しょっちゅうしょっちゅうヘビが出た。
庭を歩いていると目の前をひゅるひゅるひゅるって歩いて行ったり、
学校へ行く道をショートカットしようとして、田んぼの中の土手の道を歩いて行こうとしたら、
直径何センチくらいかな、15センチぐらいとかもっとあるかな、
すごく太い1mぐらいのニシキヘビが横たわって、
慌てて跳んでウワッ~って逃げて行った。
『シソンヌ』というお笑いのグループのヘビって言うネタが、滅茶苦茶面白くて大好きで、
娘と動画を見ていたらもう大好きになってしまって、テレビで見たいなと思っています。
続いてはヘアー。
ヘアーカットとかヘアー、私ボブヘアーのイメージが強いかもしれない。
実はあみんでデビューする前のポプコンの予選会の写真を見て、『あらま』ってびっくりした。
ソバージュヘアーに初めてパーマをかけて、それが予選会の時の写真で残っててびっくりした。
もじゃもじゃな感じで、『誰これ???』みたいな感じだったけど、あまりにも不評でした。
本選会に出る前に短いボブおかっぱにして出たので、それでグランプリをいただいた。
あの表彰状をもらってるところ、歌ってる写真映像が世の中に流れたので、
きっと短いボブおかっぱのイメージが強いんじゃないかな、と思います。
でもデビューしてからも実は周期的にヘアースタイルを変えていて、
ショートヘアーにするとすごーく不評で、ジャケット撮影をする前に一生懸命伸ばした。
私髪の毛が伸びるのが普通の2倍ぐらいの早さで、
次のジャケット撮影をするまでに伸びて、皆さんの目にはボブヘアーしか映らない。
その間は意外といろんなヘアースタイルをしています。
そして最近は江黒美香さんというヘアーメイクさんに、ずっと来ていただいているんです。
江黒さんは顔の形を把握してて、顔の右側の前髪をすごくうまい具合に下げてくれて、
顔の形がしっくりくるようにいつも切ってくださる。
次に出すベストアルバム『Do Yy Best2』は、ちょっと懐かしい写真になるかもしれない。
どんなジャケットになるんでしょうか、私も今から楽しみです。

  あみん♪ ペパーミントの香り ♪




PR

あの頃ミュージック 29回目


  先日羽咋でコンサートをした時、金沢の夜食べたお魚が美味しかったので、また行きたいな。
ゴールデンウイークは混むので、ちょっと違う時期に。

   ♪ 感謝の気持ち ♪  


  テーマ ペット

  昔から犬に縁がありました。
短い時期、インコとか九官鳥とかうさぎを飼ってた。
一番最初の犬覚えてないけども、アルバムを見るとポメラニアンと一緒に写ってました。
2歳か3歳とかそのぐらいかな、そこから始まって次はシェパードを飼って、
ベルっていう犬を飼って、インコ、九官鳥を飼って、
そのあと中学生ぐらいの時、隣の家で生まれた柴犬を購入をしてジュンっていう名を付けた。
ジュンが子供を2匹産んでレイとベアーと3匹の柴犬を飼ってした。
外で飼う犬だったので、一度自分のベッドの中で一緒に寝てみたいとか、
家の中で飼いたい気持ちがずっと強かったので、
ぬいぐるみのワンチャンを大事に大事に持っていつも一緒に寝てた。
でも本当にぬいぐるみの耳が、大事にし過ぎて取れてしまった。
もうヨレヨレになってたので、ある時もうもうじき中学生になるからもうこれは捨てましょうと。
学校から家に帰って来たら捨てられていて、何かそれがものすごくショックだった。
それから時間が経って、東京に出て来て音楽を始めて30歳になった頃、
キャバリアキングチャールズスパニエルと言う種類の犬を飼いました。
ルースって言う犬で、初めて家の中で飼って一緒におふとんの中で寝てみると、
犬って家族だなぁって感じるぐらいに愛情を注いであげると、向こうも色んなものを返してくれる。
私が曲を夜中まで朝方まで書いていると、ソファーの上で待っててくれる。
やっぱり12時過ぎると、犬も眠いみたいで先にベッドに上がって寝てたりもしてる。
気付いたらそのちっちゃい頃に捨てられたぬいぐるみの犬そっくりだったんですね、ルースが。
すごく愛情を注いでいたので、こうやって犬に姿を変えて戻ってきたのかな、と思った。
やっぱり犬とかペット飼ってしまうと家族の一員ですね。

  海に輝く星さんからのリクエストで ♪ 白い夏 ♪  

  ♪ ありがとう ♪  


  インコをよく籠から出して手のひらとか肩に乗せて遊んだが、うちのインコは逃亡しました。
あの籠からもうそろそろ慣れてきただろうって出すたびに、逃げましたね。
黄色いインコを飼ってた時に、前のお家の柵に黄色い長靴が被せて干してあって、
仲間と思って、その長靴の上に飛んで行ってそこから逃亡してしまった。
九官鳥の話をしようとしていたのに忘れてしまった。
九官鳥のキュウタロウというのを飼っていた、
キュウタロウすっごい頭良くって『おはよう』も『こんばんは』も『ありがとう』も言いました。
お客さんが来ると「はーい」って返事したし、
電話がかかってくると『岡村です』は言えなく『はーいオカモウです』って言ってた。
すごく頭が良くて、手にこう鷲掴みに乗ってくれて、すごくなついて家族のアイドルでした。
最後具合が悪くなって、死んじゃう前に手のひらの上に乗って、
『おはよう』と『こんばんは』がわからなくなって『こんばんばんは』とか、
不思議なこと言い出したなと思ったら、眠るように逝ってしまいました。
うちの九官鳥は家族一人一人をちゃんと認識していたみたい。
黒くてカラスにそっくりなのに、何でこんなに賢いんだろうって思っていたら、
最近家の電柱の近くにいるカラスもしゃべるってことわかりました。
『はーい』とか言ったりとか、ドリルの『ダッダッダッダッダッダッダッ』とかを言ってた。
鳥って結構しゃべるもんなんですね、ということが判明しました。


   谷山浩子さん ♪ ねこの森には帰れない ♪

 

  私が小さかった頃、平屋で庭に芝生の庭と、ちょっと大きめな池があった。
大きな鯉をいっぱい飼って、お祭りで金魚をすくって来て入れたが、翌日後居なくなった。
金魚すくいを娘が大好きで、ちっちゃな金魚鉢しかない。ちゃんとした水槽じゃないので可哀そう。
昔は屋台にカラフルに染められたひよこがいて、ついつい買って来てしまった。
チャボを買ってちょっと大きくなって様子が変わって赤いトサカが出て来てしまって、ビックリ。
チャボは凶暴。
餌をあげにいくたびに突かれて追いかけられた。
もうイヤとか思いながらも、大きくなって卵も産んだのもいました。
欲しいって言ってくださる方がいらっしゃったので喜んで差し上げた。


  マイクの前で優しく、一生懸命テンパりながら話してる。
昔は結構手書きのハガキが多くって、字を見るとあっあの人だととか、すごくよくわかった。
でもメールも何となく文章のリズムで、あっこれはあの人だって、何となくわかります。
桜を写メをしてる方たくさん見かけます。
私も千鳥ヶ淵とかいろいろな所に毎年撮りに行ったりする。
ハッピーという家犬と2年前の3月21日に亡くなって、
家族中がもう本当に光を失くしてしまったけど、あぁこんなことではいけないと思って、
家の近くの桜がきれいな場所があって、気分転換にそこに見に行こうということで母と娘と行った。
咲き誇る桜と共に3人写メで写した写真が今でも残っている。
その時の3人の顔がその時ばかりは泣き笑いみたいな。
一生懸命笑ってるけど、まだハッピーのお別れから立ち直ってない。
3人の表情が今でもケータイの中に残っていて、それを見ると思い出します。

  『Reborn』は懐かしい昔を思い出すような気持ちで書いた曲です。

『あいうえ 岡村孝子』 お題は『よ』

ヨーロッパについて話してみようかなと。
初めてヨーロッパに行ったのがソロデビュー23歳の時、事務所の社長から『ちょっと勉強してこい』

寺院とか行くと悪いものを背負ってきてしまうとのことで、
毎晩お祓いを始めて紙で体をこすり始めたりとか、部屋の四隅にお塩を盛ったりして、
ベッドの横にお塩が高く盛られていて、怖いなと思いながら寝ていた。
そういう事があってちょっと怖かったと、ソロデビューしたあるコンサートツアーで言ってしまった。
そうしたらお手紙をいただきまして、何と『それは私です』と、そのスタイリストさんが見に来てた。
あちゃー、という経験をしたことを覚えています。

  



新しいスタート



  2年半の『山あり谷あり』の毎日に、やっと灯りが見えてきました。
まだ小さな山も2~3越えないと先には進めないのですが、、、。

  10年間使い続けてきたPCも、先日の突然のシャットダウンで買い換えの踏ん切りがつきました。
買った当初も使いづらかったけれど、慣れてしまえば、日常のアイテムでした。
また孝子さんを応援するには、なくてはならない大切な相棒でした。
それに別れを告げ、新機種はWIN10は、未知の領域です。
10 年一昔とはよく言ったものです(^_^)
まず驚いたのはメールソフトが存在していないことでした。
他にも驚きも数々で、まだまだこれからが本当の勝負です。

  孝子さんの事をやっと文字にできる幸せを感じています。
何日ぶりでしょうか(^_^)

  スタイリッシュなその姿の新PC。でも野暮ったさも(^_^;)




  『孝子さんの気持ち』がこもったポストカード。
本日より『新しい孝子さん』に見詰められての生活が始まります。






あの頃ミュージック 28回目



     テーマ スタート

  
    ♪ Brand-new Days ♪

 1  ポストカードプレセントに関連して~掛川の新幹線ホームで、
   特製ポストカードにサインを入れたものを「家宝にします」って見せてくださった方がいる。
 2 スタートは幸せな事に2回ある。1回目は1982年あみんでデビューした。
 3 ソロデビューをするために東京に出てきたのが2回目のスタート。
   1985年の10月19日にソロデビューが私にとっての本当のスタートかな。
   当時3枚アルバムを創ればいいかな、くらいの気持ちだった。 
4 2016年今年ソロデビュー30周年イヤーがスタートしている。
    「ENCORE Ⅷ」リリース、夏くらいに「DO MY BEST2」も予定。
    盛りだくさんの事を用意している。
 

   ♪ 風は海から ♪

   ♪ 新しいスタート ♪

 5 何年か前に何十年かぶりに、自転車に乗ったことがある。
   横から子供が飛び出してきたので、慌ててブレーキをかけたら前の車輪にブレーキがかかり、
   後ろのタイヤが上がってしまって、引っくり返るかと思ったことがある。
 6 意外な資格を持つ芸能人
 7 『ENCORE Ⅷ』の孝子さんお勧め箇所。
     私越しにステージの袖のスタッフを撮ってるアングルや、天井のマイクの位置。
     顔はぐちゃぐちゃ、一生懸命歌っている。 

   ♪ 暁の空 ♪

   あいうえ 岡村孝子

  
お題 『わ』ということで 『忘れ物』 と『ワニ』


  本当に忘れ物が多い。
  特に乗り物、バスに乗るとちっちゃい頃からカバン、財布、ハンカチを必ず忘れる。
  どんなに新しく買ってもらっても、またこの子は忘れてきてしまったとの事が多かった。
  コンサートのリハーサルの個人リハーサルの歌の練習をしているスタジオのトイレに、
  アンテプリマの白い天使の女の子の羽根の部分もフワフワとしている。
    お気に入りのハンカチを忘れてきた。
  すぐにスタジオに『忘れてきてしまいました』という電話を入れてもらったけれど、
    戻ってこなかった。
  すごく気に入ってたので本当に涙が出そうになった。
  お店に行っても同じようなものはもう売ってなかったです。
  あのハンカチどこに行ってしまったのかな。
  箱根に娘と母と旅行に行った時、乗ったタクシーの中にカシミヤのマフラーを忘れてきたが、
  親切なタクシー会社の方が、何度も留守電を入れておいてくださった。
  連絡が取れて家に送ってくれた。
  世の中捨てたもんじゃない、優しい方がいらっしゃるということで、すごく心が温かくなった。
  このラジオのスタジオにも傘を忘れました。
  2週間傘が忘れたままで折り畳みの傘でしのぎました。無事に2週間後に手元に戻りました。
  こんな感じで、本当に行くとこ行くとこで忘れ物をしてしまう。
  これは今に始まったものではなくちっちゃい頃からで、この忘れ物のクセが直らないんです。
  どうしたものでしょうかね。
  
  ワニ、以前テレビで熱川のワニ園で毎日世話をしてるのに、なつかない話。

  
  ♪ 私の空 ♪





あの頃ミュージック 27回目


 
  『しばらくの休眠』のため、この文字起しも滞ってしまった。


     テーマ  引っ越し

  ♪ 新しいスタート ♪

1 引っ越しは得意。東京に出て来て引っ越しは8回、多いのか少ないのか。
2 東急東横線『都立大学駅』近くの大学教授の敷地にあるアパートが最初だった。
3 6畳ひとまでちっちゃな台所、お風呂とトイレが一緒のユニットバス。
4 キーボードも有ったため、毎日押入れから布団を出したり入れたりしていた。
5 着替えとお気に入りのぬいぐるみ
6 近所のスーパー?デパートで、両親と一緒に茶碗や身の回りのものを買った。
7 女子なので近所の家具屋さんで、鏡台を買ってもらった。  
8 アルバムを一枚創るたびに、引っ越ししていた。
9 チェッケンドンでレコーディングするようになって、しばらくは引っ越ししなくなった。
10 30歳になった時『私はもしかしたら一生独身かもしない』と思い、マンションとルースを買った。
   愛犬ルース~キャバリアキングチャールズスパニエル犬
11 5回目か6回目で引っ越しが止まり、そこへ旦那さんが入り子供が産まれた。
12 いろいろ事情が有り、娘と郊外の庭のある家を借り、その後再び都内へ引っ越し。
13 引っ越しをして思った事、荷物を包むのにも大変だしお金もかかる。
    必要最少限のもので生きて行くのが一番良いのかな。

  ♪ 電車 ♪

  ♪ 勇気 ♪

14 8回引っ越して、引っ越し前と引っ越し後の『向こう三軒両隣り』には挨拶してきた。
15 メール採用 tsuyukiさん採用おめでとうございます。
     高崎~東京間新幹線通勤を4年間してきた。
16 詞を先に書いた『詞先』の曲はない。
17 ナチュラルなボケって言うか、この番組を聴いてこれが岡村孝子だっていうのは間違いです。
  この番組で話している私は私じゃないと。
  最近ここまで言っちゃいけない事も言わされていて、
  30年間かけて築いてきた岡村孝子像が崩れつつあるので、
  いけないんじゃないかなって思っているんですけども。
18 この人と幸せになりたいんじゃなくて、
   この人とだったら不幸な時でも応援したいと思える人が結婚相手としてふさわしい。
   この人とだったらどんな時でも越えていけるかなとか、
   この人の良いとこも悪いところも一緒に、楽しいことを見つけて数えていけたらいいかな。
   そういう考えの方が結婚相手なのかパートナーなのかわからないけど、
   いいのかなと思いました。
   でもどっちかと言うと私はどうしたら自分のペースを邪魔されないでいける人がいるかとか、
  何かどうやって1人で頑張って行こうかっていうか、ちょっとダメ、1人が長過ぎましたね。
  何かちょっと1人が心地よくなっちゃいましたけど、どうしましょうかね。

  ♪ 一期一会 ♪


   あいうえ岡村孝子

  お題『ふ』  プロモーションビテオ

   ソロデビューをしてから一番最初に作った『Noёl』はお気に入りで、
    これを越えるものはない。
   

  ♪ フックエンド・マナーの丘 ♪