忍者ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


岡村孝子 あの頃ミュージック 次回収録お題




岡村孝子 あの頃ミュージック 次回収録は
辛島美登里さんを2週連続のゲストとして迎え お送りします
1週目のテーマ“お国自慢” 2週目は“ラジオ” です
1週目はあなたが街の広報に なったつもりで紹介して下さい
2週目は印象深い番組など 締切は25日20時です お待ちしています





PR

岡村孝子 あの頃ミュージック 21回目

 

  岡村孝子 あの子ミュージック 2月15日(月)からの放送は
“ドラマ”をテーマにお送りします。
世代によって思い出のドラマ が、別れると思いますが
さぁー 岡村さんの思い出深いドラマは何でしょうか?
これまでに岡村さんが手掛けたドラマの主題歌などの 秘話も語りますよ!





テーマ ドラマ
♪Good Dey♪
 
 小さい頃の一番記憶に残っているのはホームドラマ。
 家族の絆を描いた、何か心が温かくなるようなものが好きだった。
 『ありがとう』『寺内貫太郎一家』『水戸黄門』 話題になったものやシリーズものは観ない。
 『Good Dey』は2時間スペシャルドラマの主題歌で、
   ドラマの中で使われている曲は全て孝子さんの作品。
 鈴木保奈美さん主人公で、
 『岡村孝子というシンガーソングライター役でインタビューに答える役』で出演依頼が有ったが断った。
 演技できない、アルバムの曲創りが忙しいという事で出られなかったが、
  あとで考えてみると出させて頂いて、近くで鈴木保奈美さん観たかったな~と思い後悔している。
 ドラマ『福井さんちの遺産相続』の『山あり谷あり』
    この曲はそのドラマのために書いた。1回メロディーと曲詞を書いて出したがNG。
 詞を書き直し、その時もう書けないと思って、涙こそ流さなかったけども、
  一生懸命書いたその歌の書き出しが『何とか頑張った今日の私はけなげだと』という詞。
 まさにその当時の私の気持ちそのままを書いたら、無事にOKをいただいたという曲です。
            
♪山あり谷あり♪ 
♪Believe♪ ~風少女~
ドラマの名セリフ
 東京ラブストーリー『カンチ~』  25年後のラブストーリー発売される。
 名古屋の深夜番組をよく聴いていた。
 デビューしたあとに宮地佑紀生さんのラジオ番組に何回かゲスト出演、本当に感激した。
メールコーナー シエルさん採用おめでとうございます。
   ENCORE Ⅷに『あの日の風景』が入ることで価値が倍増すると言っても過言でない。
    嬉しいけども綺麗な映像、リアルな映像で、性能が上がっていくと、
 本当にしびれるものがあるんですけども、
  これからも綺麗に映される事に耐えられる被写体を目指して頑張っていきたいと思う。
♪あの日の風景♪
『あいうえ 岡村孝子』
  お題は『な』       
 『仲間』なんて言うとおこがましい。
 番組収録のミラクルなスタッフ、こういう仕事をしていながら、
  この世界には知り合いがいない事は自他とも認める事。
 頭にはあったが初めて会うことができた岡崎出身のキャイ〜ン の天野さんと、
山形県出身のウド鈴木さん。 
 テレビを通して見ているあの人柄まんまで、優しく腰が低く全然表も裏もない素敵な方でした。
 岡崎出身ということで私も誇りに思う。  
 すごく近くでお話をしてたら、恥かしくて壁際ににどんどんどんどん下がってしまった。  
 最後に『表には出さないけどいいですか』と言って3人で「キャイ〜ン」のポーズで記念写真も撮り、
 マネージャーの写メに収め、家宝にしようかと娘に送ってしまった。
 本当に声をかけていただいて嬉しかった。   
  この世界に知り合いのいないがここで収録するようになって、
一気に知り合いとか、たくさん横に繋がってる。
最初に言っておいてくださればいいんですけど、(自宅を出て)車に乗ってから聞かされたので、
全然そういう覚悟をしないで、本当に素に近い服装と、すっぴんに近いお化粧で来てしまった。
言っておいていただければ着飾って来るのにと。
もうこれからは先に言って下さいねという事を、スタッフにひと言伝えておきたいと思います。  
 
 この辺でタイトルが『な』の『Naturally』を聴いて下さい。
  ♪ Naturally ♪




岡村孝子 あの頃ミュージック 20回目


                             

『♪ 春よ~こい ❤ 早~く来い ♬』 『 孝子さん、サイン待ってま~~す   




岡村孝子 あの頃ミュージック 2月8日(月)からの放送分では
まだまだ寒い日が続いている と言うことで“冬”をテーマに お送りします。
冬にまつわるエピソードなどを 岡村さんが選んだ“冬”を イメージする楽曲と共に お送りします。 聴いて下さいね!






   テーマ   『冬』


  幸いなことに花粉症のピークを過ぎた、年齢のせい???
  ♬ 春よ~来い 早~く来い ❤ ♬

♪ 天使たちの時 ♪

  テーマ『冬』に採用される。
   ~シアワセ ユキさんからいただいた「冬」をテーマにお送りします。
  今回採用されたシアワセ ユキさんには特製ポストカードにサインを入れてプレゼントしますね。
  楽しみにお待ちください ❤ ~


    冬の想い出。 冬は苦手、すごく冷え症。
  今はだいぶアブラがのってきて、そんなに冷えなくはなってきてるのかも。
  小さい頃本当に細くて、寒くて寒くてたまらなかった。
  若い頃って、部屋の暖房っていうよりもストーブ石油ストーブだったりしたし、
  一歩廊下に出るとすごく寒かった。
  小さい子ってみんなシモヤケやアカギレとか作ってた気がする。
  でもある時期から暖房やエアコンが入ってから、シモヤケしなくなった。
  小学生の頃、集団登校をしていた。
  みんなで登校する場所があって、そこに集まってから並んで学校に行ってた。
  1年生の時一番最後の子を待ってたら、体が冷えてしまって、泣きたい気持ちになった。
  ちっちゃくて、可愛かったのか、いつもからかってくる上級生の男の子がいて。
  しゃべり方がフワーンとしてたので、あだ名が『フンニャー』って呼ばれてた。
  その上級生に、『やい、フンニャー』と言われ、手袋を取られて犬にあげてしまった。
  手袋を咥えて行ってしまい、大事にしてた事と寒かったのとで泣き出してしまった。
  その男の子が焦って、犬を追いかけて手袋を取り返してきた、かじられてた。
  家に帰ってお母さんに話したら、心配してくれるよりも怪我をしたらそのほうが危なかった、と。
  冬は声が出しにくいので、なるべく冬のツアーというのは入れないようにしている。
  もしかすると私の冬のツアーが少ないのはそういう理由からかもしれない。
 
♪ Winter Story ♪
♪ 星屑に願いを ♪
 
    やっぱり寒い冬は鍋が一番ですよね、鍋って鶏(とり)で出汁を取ったりする。
  風邪をひいてる時や栄養を一気に摂れたりして、風邪が治ったりする。
  一番手っ取り早いので、普通に定番の寄せ鍋だったり、キムチ鍋っぽいのも作る。
  ほうれん草と肉のしゃぶしゃぶだったり、トマトとチーズベースのお鍋であったり。
  今年はめんどくさい、去年は蟹のお鍋をすごくよく出したがみんな何故か会話が無くなる。
  鶏の肉団子鍋だったり、最近はきりたんぽのお鍋であったり、
  どの鍋も最後にうどんを入れたり、ご飯を入れたりする。
  本当においしいけれど、夕食はなるべくご飯は食べないようにしてる。
  ツアーとか写真を撮る時は、炭水化物ダイエットしている。
  ご飯食べない訳にはいかないので、ふたまわりぐらい大きくなってるか心配。

    札幌オリンピックの1972年、私は10歳の時だったと思う。
  おかしいな、29歳なのに。小学校の時だった。
  授業を中断して、教室の前にテレビが有って、みんなで頑張れって応援していた。
  札幌オリンピックと言うと、昭和な感じの思い出がよみがえってくる。
  2026年冬のオリンピックに札幌が再び招致を予定していると初めて知った。
  実現をすれば54年ぶり、本当に是非実現するといいですね。
  トワ・エ・モワの「虹と雪のバラード」は、
  白鳥さんという女性の方と、芥川さんという男性の方のデュエット?グループ?
  この芥川さんはソロデビューをした時のレコード会社のディレクターなんですね。
  何枚かアルバムを一緒に作っていただいた、すっごく背が高くて明るくムードメーカー。
  ディレクター2人いるが、レコード会社のディレクターと制作のディレクター。
  アルバムを作ってると最後の方は本当に寝ない。
  明日の朝何時までに歌入れをしないとアルバムが間に合わないみたいな状況。
  朝5時ぐらいに詞を書き終わってスタジオに行って、歌入れをして間に合った世界だった。
  最後の曲を歌入れしていると、芥川さんがブースの向こうで歌に合わせて踊ってた姿を想い出す。
  芥川さん今は、お元気でしょうか。また是非どこかでお会いしたいです。

  今週は『冬』をテーマでお送りしました。
   ラジオネーム シアワセ ユキさん、ありがとうございました。
  
  一生懸命しゃべっているが4ヵ月なんですね。今日で20回目の放送。
  風邪をひいたり元気だったりいろいろ。今日はわりと元気。
  ジンクスは本番前に必ずうどんを食べる。うどん屋さんが無いと、イベンターさんが創ってくれる。
  うどんが食べられない時は普通のお弁当を食べるが、やっぱり何となく声が出ないような気がする。
  コンサート始まる前に、必ず本番前にメンバーと舞台監督と一緒に円陣を組んで、
  気を上から送ってもらって、みんなで“今日は頑張ろう!オッ!”と必ずやってから出ている。

♪ Heaven knows ♪

  『あいうえ 岡村孝子』

  お題は『そ』

  アルバム『SOLEIL』があるが、ソロデビュー4枚目。
  赤いバラの布を張って、それをバックに腰に手を当てて威張った姿で、ジャケットを撮影した。   
  『SOLEIL』って、ひまわりとか太陽とかいう意味、まずタイトルが先に有った。
  スタジオにポスター張って、ミュージシャン、スタッフ、アレンジャーに見てもらいながら創った。
  それまでamingの存在がとても大きかった、ソロ岡村孝子を聴いてもらえるようになった。
  バラエティー番組で『SOLEIL』のポスターの前で“孝子~” と言ってるシーンがあった。   
  家でボッーとテレビを見ていたら飛び上がるくらいビックリした。
  でも私のポスターとか私の音楽を知っててくれたのかと思い嬉しかった。
  ソロデビュー30周年イヤーということで、目の前のことを楽しみながら、
   1年間10月18日までスタッフとともに駆け抜けたい。  
  
♬ ソレイユ ♬

虹のパレット 今年も一期一会を大切に

  


     虹のパレット  今年も一期一会を大切に

                      
毎日新聞2016年2月8日


  まだまだ寒い日は続きますが、ついこの前までは、真っ暗になっていた夕方の時刻にまだ空が明るかったり、ベランダで嗅ぐ風の匂いにうっすらと春を感じるような気がする今日このごろ。30周年イヤーを思いっきり楽しむぞー!と宣言して明けた今年。日々わくわくして過ごしています。

 今年最初の出会い(再会)は辛島美登里さん。彼女と私は同い年。辛島さんのラジオ番組のゲストに呼んでいただき、うきうきしながら出かけてまいりました。辛島さんとは4年前に沖縄で行われた野外イベントに出演した際、メールアドレスを交換し合いました。それ以来、時々メールのやり取りをしたり、私のインターネットラジオにゲストで来ていただいたり、彼女の会報で対談をさせてもらったりしています。


 昨年はイタリアンのレストランでお食事をし、ほんの少しグラスワインを飲みつつ、よもやま話をしながら楽しいひとときを過ごしました。お互い長く音楽を続けて来て、それも最初の10年ほどは同じレコード会社に所属していたにもかかわらず、すれ違うこともなく、ここに来てやっと、という感じですが……。


 いろいろな出会いや経験をした今だから、心許せる友(同志)として巡り合えたのかしら。同じ年のいとこと会うみたいな……懐かしくて、あたたかい感じ。お仕事というより女子会みたいに、ワイワイ話しているうちに、あっという間に時間が過ぎてました。何度お会いしても誠実で、すてきな女性です。


 私も頑張るから辛島さんも元気で活動していてくださいネ。励みになります。そして今年もおいしいものを食べましょう。


 2人目の出会いは、何と同じ愛知県岡崎市出身の「キャイ〜ン」の天野ひろゆきさん。同じ岡崎出身として天野さんのご活躍、とても誇りです。AMラジオのレギュラー番組「あの頃ミュージック」を収録するスタジオ。ここが本当にミラクルな場所で毎回、さまざまな分野で活躍されている方々とすれ違うのです。この世界にいる間にいつかお会いする日が来るのでは!?とひそかに期待していました。


 TVで拝見する、そのままに優しく腰の低い天野さん。思っていた通りにすてきな方でした。故郷の岡崎の話をしているうちになぜか「そうそう……、あれはね」と何度も話に加わってくるウド鈴木さん(笑い)。「何で入ってくるの!」と天野さんに突っ込まれてもニコニコとしっかり会話に加わって、まるでTVでのお二人のボケ、ツッコミそのままを目の前で見せていただいているような、夢のようなひとときを堪能させていただきました。すごく楽しかったな〜。「岡崎会やりましょう」なんて言葉も飛び出し、お別れに天野さん、ウドさんと3人で「キャイ〜ン」のポーズで記念写真も撮りました。


 それにしても、ここ数年、すてきな出会いを頂いています。こつこつと頑張ってきたから神様がプレゼントくれたのかなあ。あ、そうか。明日(1月29日)は私の誕生日だあ。


 袖すり合うも多生の縁−−。今年も一期一会を大切にしていきます。(シンガー・ソングライター)




 ■人物略歴

おかむら・たかこ

 1962年愛知県岡崎市生まれ。椙山女学園大学在学中に同級生の加藤晴子さんとデュオ「あみん」を結成し、82年に「待つわ」でデビューした。85年にソロデビュー。87年に発表した「夢をあきらめないで」はロングセールスを記録した。3月23日、渋谷公会堂で昨年行ったライブを収めたブルーレイ「ENCORE8」を発売予定。