忍者ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ライブ以外の想い出 その4

宿のマイクロバスで福江港へ。
他に乗客もなく、もちろん孝子さんたちの姿もなく、
淡々と時間だけが過ぎて行く。

  離島とは思えない賑やかな港と、その周辺の繁華街。
近隣には高層ホテルまである。
もっとひなびた港町を想像していただけに、認識を新たにした瞬間だった。



 福江港のフェリーターミナル正面。
待合室には、福江港からの近隣への航路地図や、
観光地の写真満載だった。
  入口に見慣れたポスターがありました。
たぶん島内の公共施設にくまなく貼られていたからこそ、
昨日満席だったのでしょうね(*^^)v
『私が岡村孝子です』
島民にとって孝子さんって、100%新顔だものね。
  ここからは、まりもさんに連れらて長崎へ。
そのあとの道中は全くお任せ状態です。
わかってるのは博多APから最終便で、
伊丹APへのフライトのみ。
とりあえず9時20分のジェットフォイルを予約
 出港時間まで、ターミナル散策。
自衛隊の船もありました。
ここは国境に近いとの事も改めて感じました。
  飛ぶように迫ってきたジェットフォイルも、
港内では静かに迫って来ます。
こんなに大型船が行き過ってるとは、驚きです。
  岸壁に横付けされたのを含め、大小4隻が留りました。
それぞれ別会社です。
福江港の岸壁狭しと横付けされた船から、
次々の地元の人や観光客が乗り降りしていました。
  長崎県県警の水上艇です。
お疲れ様です。
海上保安庁の船も停泊してたのですが、
今回の掲載はNGです(*^^)v
  定刻に出港、海面を飛ぶように移動。
酔うような横揺れも無く、快適な海の旅に感謝。
2時間後には、坂の街長崎へ。
『坂にへばりつく家並み』が、
海の上から観られるとは、、、。
  無事何事もなく定刻に長崎港へ到着。
この時フッと孝子さんの事が脳裏を霞めていた。
まだ五島なのか、もしや機上の人なのか。
そんな思いも、このあとの行程の中に埋もれてしまった。
  最寄りの市電乗り場の行く途中の雰囲気のある建物。
文明堂の本店でした。
辛党には縁がないですね。
  最寄りの『大波止』で何度もパチリ。
路面電車の行き交う町並みって素敵ですね。
都電(面影橋)や阪堺電車(松虫)の街並みにお似合いです。
   2路線経由なので、『乗つぎ券』が必要。
なくても安い事この上ない。
長崎は坂が多いので、車いすでの移動がほとんど無理。
せっかくの路面電車も段差が有り過ぎて(*^^)v
   長崎でのただひとつの目的地。
観光施設でもなく、孝子さん関連でもない。
農協の『ふれあい市場』。
たまたま自宅で食べた長崎産トマトが美味しかったので、
直接購入したかったから。
  これが長崎産のトマト。
試食がなく、とりあえず一袋買って食する。
美味しいのには間違いないが、濃厚さがない。
とりあえず6袋買う。
五島うどんとこのトマトの重みが肩に食い込む。
  予定もわからずまま、写真を撮ってるわけも行かず、
そうそうにその場を離れる。
  長崎駅前でJRの時間待ちの間のお気に入りの一枚。
  これが今回のまりもさんの撮りたかった『白いかもめ』。
エッ、これが、、、と思っても、
ファンにしかわからないモノってありますよね(^v^)
  以前からまりもさんから乗りたい列車のひとつ、
と聴いていた『ソニック』だと思ってたら、違うよって(*^^)v
787系つばめ型車両。
以前は『リレーつばめ』に使用されてた。
ダイヤ改正で九州各地へ配置された。
  ~まりもさん情報~
  大村線の『シーサイドライナー』で気動車のようです。
時間があればゆっくりと揺れに任せて旅したいですね。
  ~まりもさん情報~
  『白いかもめ』の車中は、
関西の新快速電車並みの快適空間でした。
なんて書いてたら、クレームものですね。
でも素人には良さがわからない(^_-)-☆
  どこへこれから行くのかわからぬまま、
取りあえずは駅構内で買った駅弁で腹ごしらえ。
ビールも呑みたい心境だったけれど、
知らない土地で酔って迷って、ひとりぼっちも情けないものね。
  ふだんは食べないボリューム満天。
肥って帰るのか(^-^)
鯨カツ弁当』って長崎名物???
  乗り換え駅で撮った一枚。
削除しようかと相談すると、
撮ろうとしてもなかなか撮れない『傑作』だって。
  食後の運動で最前列車両へ移動。
するとなんとびっくり(^-^)
運転席の前面が開いてました(*^^)v
  どこでどう乗り換えたのか。
気がつけば『西鉄 二日市駅』。
ここから『太宰府駅』までの7分間の異空間。
まりもさんの今回二つ目の撮鉄『旅人~たびと』です(*^^)v
  車内に入ってビックリ。
入口近くの座席の背もたれに、『タカコさん』発見。
西鉄『旅人~たびと』のマスコットキャラクター『千梅ちゃん』
これは『厄除け』
『いろんな災いがふりかかりませんよーにー♪』
  これは『安産』
『赤ちゃんが安産で無事に生まれますよーにー♪』
  これは『家内安全』
『仲良く安全に家族が暮らせますよーにー♪』
  これは『縁結び』
『素敵な人と出会い恋がかないますよーにー♪』
  これは『学業成就』
『受験合格や成績UPがかないますよーにー♪』
  お気に入りで再び車両移動。
同じものをパチリ。
  オフィシャルにも
チャレンジ精神旺盛で怖いもの知らずないたずらっ子!
さっぱりしているが実はかよわい。』とありました(^v^)
心の一番の奥にあるタカコさん像かも(*^^)v
 結局、大宰府の街には降りず、同じ電車で二日市駅へ。
そこから博多『博多一風堂』へ。
  赤とか白とかわからず、元祖である『白丸』を頼む。
空腹の胃袋に沁みわたる。
普段ならたぶん食べきれないボリュームでした。
  時間に追い立てられるように、博多天神を後にした。
博多APに着いた頃には西陽も輝き、
今回の長崎五島への旅を祝福しているように思えた。
  今回の旅の感想

 綾部から始まったツキが無くなってると思ってた。
事実私生活においては、どん底の半年間だった。
人生の反動がやってきた、、、と。
そんな先の見えない中で、手にした2枚のチケット。
金額的にも安かったし、旅する事で何らかの整理と好転のきっかけも欲しかった。
宿の予約をしたものの、心にのしかかるものが大きすぎ、気乗りしなかった。
昨年のCPとは真逆だった。
そんな中、『海に輝く星さん』が背中を押してくださり、
またまりもさんの日々誠意のある五島までの調整や、私生活での助言もあり決行した。
全てを予約したものの、数日前まで本当に機上の人になり得るのか正直わからなかった。

 出待ちの孝子さんの笑顔と感謝のお言葉が全ての不安と不満、
不条理な色んな事柄などが、全て吹っ飛んで行ったと感じています。
遠く長崎の海上に浮かぶ五島にまで出かけた今回の『まち音』でしたが、
『綾部』『たつの』『神戸』『笠岡』そして今回の『福江』と、
心の奥にいつまでも仕舞っておける大切にライブツアーでした。

 人生の転換点には、いつも孝子さんのライブがある。
今回はそんな大切なライブのひとつでした。


 きっかけを造って頂いた 孝子さん。
肩を押して頂いた 海に輝く星さん。
孝子さんのファンでないのに付き合わせてしまった まりもさん。


博多APの孝子さん似の地上職員さん。
空港から会場までの間、地元の話をさせて頂いたタクシー運転手さん。
ライブ後しばらくお話させて頂いた、地元の孝子ファンさん。
ホテルのお土産店の孝子ファンさん。
その他多くの人達のご厚意により、想い出深い旅を満喫いたしました。


  ありがとうございました(^v^)










PR

岡村孝子ライブ参加履歴 2014.6.24現在

備忘録の意味合いで始めたHPは、今や閉鎖状態。

追加整理し、このブログへアップします。

こうしてみると、ファンに成りたての数年間と、ここ数年の回数が顕著ですね。

孝子さんに対する憧れや崇拝などは、変わりないれけど、

最近多くなったのは『T's GARDEN』の開始で、

より孝子さんが近くなった、と感じたせいかもしれない。

アルバムで言えば、『I♡dentity』の歌詞に対しての反応の表れだろうか。

ひとり何役もこなしている孝子さんの、『生涯現役宣言』は心強い。

反面自らの体力の限界を顧みるに、関ヶ原も越える体力もない。

今は関西での孝子さんの活動を、楽しみにするしかない。

近隣で出来る限り憧れの孝子さんの『ベストの姿』を、瞼に焼きつけたい。

偶然かもしれないが、60会場目が年末のCPになるのか?

先日まで思案中(^v^)だったが、結果見送ることにした。

60会場目がCPだと記念にもなるのだが、どうせ『末席当選』が定席だろう。

ここまでの3会場と、次回の笠岡がベスト席。

これで2013年を締め括った方が、シアワセ ユキに似合う。

腹八分にしておかないと、またとんでもない病魔に襲われそうである。

何事も程々にね(^-^)


  2014.6.24   追記 

  ああでもない、こうでもないと言いつつ、結局年末のCPも、

『あみん』はイヤだ(^_-)-☆ なんて言いつつも、

本土最西端長崎の五島列島まで出かけてしまった。

孝子さんの魅力か、それとも『あと何年』の言葉への反応か。

またひとつ想い出を創ってしまった(^v^)

年月日会場  ツアー名座席番号
 1 1990.11.30(金) 大阪城ホール Christmas Picnic'90 立見
 2 1991.9.13(金) フェスティバルホール Chou-fleur ①1-AA-35
 3 1991.9.14(土) フェスティバルホール Chou-fleur ② 2-F-8
 4 1991.9.20(金) 倉敷市民会館 Chou-fleur 1-4-32
 5 1991.10.11(金) 神戸文化大ホール Chou-fleur 1-11-23
 6  1991.12.14(土) 大阪城ホール Christmas Picnic'91① 1-24-73
 7  1991.12.15(日) 大阪城ホール Christmas Picnic'91② 1-17-55
 8 1992.8.5(水)) フェスティバルホール Mistral ① 1-LL-14
 9 1992.8.6(木) フェスティバルホール Mistral ② 1-M-25
 10 1992.8.29(土) コニファフォレスト  mistral OUTDOOR SPECIAL C-5-43
 11 1992.12.7(月) 大阪城ホール Christmas Picnic'92① 1-5-67
 12 1992.12.8(火) 大阪城ホール Christmas Picnic'92② 1-16-49
 13 1993.11.9(火) 倉敷市民会館 満天の星 1-7-16
 14 1993.11.17(水) 神戸文化大ホール 満天の星 1-24-33
 15 1993.12.2(木) フェスティバルホール 満天の星 box1-11
 16 1994.11.5(土) 鳥取県民文化会館 Sweet Hearts 1-た-31
 17 1994.11.7(月) フェスティバルホール Sweet Hearts 1-EE-11
 18 1994.11.24(木) センチューリーホール Sweet Hearts 1-17-24
 19 1994.12.1(木) 広島郵便貯金ホール Sweet Hearts 1-17-9
 20 1996.12.5(木) フェスティバルホール Christmas Picnic'96 1-C-17
 21 1996.12.13(金) 名古屋市民会館ホール Christmas Picnic'96 1-11-6
 22 1996.12.14(土) 静岡市民文化会館ホール Christmas Picnic'96 1-24-36
 23 1996.12.18(水) 広島郵便貯金ホール Christmas Picnic'96 1-14-49
 24 1996.12.22(日) 東京ベイNKホール Christmas Picnic'96① 2-12-9
 25 1996.12.23(祝) 東京ベイNKホール Christmas Picnic96② M-12-10
 ❤ 2001.11.3(土) 立川ミネーマグノリアホール イベント トーク 125
 26 2002.8.30(金) NHK 大阪ホール 20TH ‘DO MY BEST’'021-C4-7
 27 2002.9.2(月) 愛知県厚生年金会館 20TH ‘DO MY BEST’'02 1-M-7
 28 2002.9.6(金) 渋谷公会堂 20TH ‘DO MY BEST’'021-23-21
 29 2003.10.25(土) アクトシティ浜松 TEAR DROPS ‘031-8-18
 30 2003.11.10 (月) フェスティバルホール TEAR DROPS ‘031-E-18
 31 2003.11.12 (水) 広島アステールプラザ TEAR DROPS ‘031-4-19
32  2003.11.16(日) 愛知厚生年金会館 TEAR DROPS ‘031-H-31
 33 2005.5.6(金)大阪厚生年金会館 Sanctuary ~春色のメロディー~  1-H-43
 34 2005.5.15(日)愛知厚生年金会館 Sanctuary ~春色のメロディー~ 1-M-39 
 35 2006.12.16(土)品川 ステラポール SpecIalLive 2006 Christmas Picnic  1-B-52 
 36 2006.12.17(日)品川 ステラポール  SpecIalLive 2006 Christmas Picnic 1-D-31
 37 2007.8.31(金)NHK大阪ホール Aming “In the prime ~ひまわり~” 1-C9-7 
 38 2007.9.1(土)愛知県芸術劇場  Aming “In the prime ~ひまわり~”  1-1-31
 39 2008.12.14(日)愛知県芸術劇場 Aming~ 未来へのたすき~ 1-8-29 
 40 2008.12.15(月)NHK大阪ホール  Aming ~未来へのたすき”~ 1-C3-25
 41 2009.2.4(水)富山市芸術文化ホール あみんwithオーケストラ+アンサンブル金沢  1.2-XE-29
 42 2009.6.13(土)相模原市民会館ホール まち音 ~未来へのメッセージ~ 1-4-18 
 43 2009.9.5(土)つくば ノバホール  ~大人のクラブ活動~ 1-6-2
 44 2009.10.24(土)赤坂BLITZ 25th Anniv. Eve ~I♡dentity~  1-R-22
 45 2009.10.25(日)赤坂BLITZ 25th Anniv. Eve ~I♡dentity~  1-J-19
 46
 2010.7.17(土)能勢町 浄るりシアター T's GARDEN 2010  く列5
 47 2010.7.18(日) 松原市文化会館T's GARDEN 2010 か列34
 48 2010.12.11(土)なんばHatch 25th Anniiversary  Christmas Picnic1-F-2 
 49 2011.10.2(日)なんばHatch  25th Anniiversary 『勇気』1-E-25 
 50 2011.12.23(金)高松 あなぶきホール 114銀行 心の詩コンサート 自由席 
 51 2012.2.2(木)愛知県芸術劇場 “A WA SE RU”~希望の応援歌~ 1-2-32 
 52 2012.7.1(日)八幡市文化センター  T's GARDEN 2012 1-5-26
 53 2012.7.29(日)富田林すばるホール  T's GARDEN 2012 1-E-15
 54 2012.12.2(日) なんばHatch Christmas Picnic 2012 1-C-31
 55 2013.2.9(土)綾部 中丹文化会館  T's GARDEN 2013 1-1-26
 56 2013.2.10(日) たつの市 アクアホール T's GARDEN 2013 1-1-15
 57 2013.8.2(金)大阪 オリックス劇場 T'sGARDEN NORAIN,NORAINBOW 1-5-16
 58 2013.8.27(火) 神戸文化ホール(最前列席) T's GARDEN 2013  (1-26-21 本来席) 1-28-33
 59 2013.9.28(土)笠岡市民会館 まち音 ~未来へのメッセージ~  1-2-16
 60 2013.12.22(日)渋谷公会堂 Christmas Picnic 2013 1-26-11
 61 2014.6.7(土)五島 福江文化会館  まち音 ~未来へのメッセージ~1- H-25
 62    
 63    
 64    
 65    
 66    
 67    
 68    
 69    
 70    

ライブ以外の想い出 その3


  タクシーでたどり着いたのは空港近くの『コンカナ王国』というリゾートホテル。
身分不相応かな?と思いつつも、せっかく孝子さんお誘いのライブ。
ライブチケットの次に予約をしました。
ここにしたのは『もしや』との推理を働かせての結果です。
夜11時半なのにフロントの人は快く対応して頂きました。
ありがとうございました。
建物だけでなく、対応にも満足しました。
夜遅かったので敷地の広さや、ホテルの様子もわかりませんでした。



敷地をしばらく走って現れたホテルの玄関。
どこにでもある雰囲気ですが、
『宿泊』のコテージは、
ここを一旦出て敷地を歩きます。
長いローカを幾重にも曲がり歩きます。
夜で周りの雰囲気はわからないのですが、
ロマンチックな感じいっぱいですね(^v^)
コテージが並ぶ一角の扉を開けると、
そこは全く外界と隔離された世界。
こんなところに泊まってていいのだろうか。
一階にツインベット。二階にも同様。
その階段の途中にあるランプ。
男ふたりには広すぎます(^v^)
家族数人やグループで来るには最高ですね。
二階の窓からは月が見えました。
やっと天候も持ち直しつつあるようです。
それぞれの階で、それぞれの思いを胸に秘め、五島の夜は更けていきました。
明けて翌朝、窓からの風景。
曇より曇っています。
さて船は出るのだろうか。
孝子さんはどこで泊まったのでしょう。
朝食までの時間、露天風呂で疲れを取ろう。
昨晩はわからなかったが、雰囲気たっぷり。
朝のそよ風に吹かれ、
ローカをなんども曲がりたどり着いた。
敷地内にある鬼岳温泉は褐色の濁り湯、鉄泉。
ここでTさんに似た人を見かける。
えっ、正面の姿しか知らないのにTさん?
プライベートの時間だし、
また声かける勇気なし(-。-)y-゜゜゜

敷地を5分もかけての朝食のための食堂が、
コテージとは反対方向にある。
その中ほどは芝生に覆われた空間があり、
視界の一角にはツインの建物。
バイキング形式の朝食。
いつもの倍頂きました(^v^)
空気も美味しいし、昨日の事もあって、
満足満足。
レストランの風景。
ゆったりと時間が流れます。
その一角に再びあの人の姿発見。
確かにTさんに似ている。
もし『数名』なら、確定なんですが、、。
結局声はかけられませんでした。
  

  ホテルフロントで支払も済ませ、港行きの宿専用バスを待ってる間も、
先ほどの人が出てこないか気がかりだった。
ホテル内の売店で、『あみんのライブ』の事を尋ねた。
するとその女性は孝子さんのファンだけれど、勤務のため行かれなかったという。
五島に孝子さんたちが来られてるのに、行けない悔しさ。
話していてその悔しさ、歯がゆさが伝わってきた。
その点ここまで来ている我らは、どれだけ恵まれた環境にいるのだろうか。
行かれないファンのためにも、これからも精一杯孝子さんを応援していこう。

  孝子さんたちもこの五島のどこかに宿泊され、
梅雨とは思えない爽やかなそよ風や、耳に快い鳥のさえずりの元、
スタッフの皆さんと静かに時間を過ごされたと思います。
この島のどこかに孝子さんが佇んでいるかもしれないと思うと、
幸せな時間が過ぎていきます。
あと数時間の間に島内のとこかで再び遭遇するという夢は、
この後叶うのでしょうか(^_-)-☆








ライブ以外の想い出 その2


  先ほどまでのライブ後の興奮と、
出待ちでの孝子さんとの出来事を噛みしめながら、
五島のそよ風に吹かれ『呑屋』へ急いだ。
ネットで予約できる時代に、ややアナログ的な出来事があった今回の店選び。
3番目にヒットした小ぢんまりとした居酒屋にした。
坂道を5分ほどの所にあり、カウンターのみで5~6人しか座れない。
ゆっくり呑むにはもってこいである。
ここから宿へのタクシーの予約も済ませてるので、時間を気にせず呑める。
五島の美味しいモノ、、、との期待でこの五島へやって来て、
やっとその思いが達成できる。
孝子さんのライブと美味しいモノの旅とは、この上ない幸せ。

  カウンターに着き、メニューを見て、ビックリ。
『時価』の文字が半数もある。
とりあえず冷酒とビールの定番で、目はメニューにくぎ付け。
恐る恐る『大将』に料理を注文する。
この時、事前の情報不足を悔やまれた。
『禁漁中』の言葉や『取り扱ってない』の言葉に、
『裏メニュー』も期待したが,それも甘い考えだった。
ここまで来て、なんだ。
わが身の詰めの甘さを反省、悔しさを覚えた。
それでも隣の席の人が、『ハコフグ』がお勧めだとの事で、即注文する。
店内を見回しても、食べ物はあまり期待できない。
旅立ち前に期待したものは、ない。

五島牛  ステーキにて食するが、期待はずれ(-。-)y-゜゜゜
ハコフグ 思ってたものと違う。 まあ期待が大きすぎた。
五島豚 取り扱いなし。
島さざなみ 取り扱いなし。
アワビ ウチワエビ 時価で注文する勇気なし。

  その他期待していた物の成果。
五島うどん かんころ餅 埠頭などで土産として購入。
ソフトクリーム 全く思いもしなかった。
水平線に沈む夕陽 くもり空で無理でした。雨でなく幸いです。
青い海と白い砂浜 瀬戸内育ちのせいか、特別印象に残らなかった 
  

  結局刺身の盛合せと、つくね位しか身分にあうものはなかった。
料理以上に『大将』と盛り上がって話したのだが、
やや自棄酒気味で、何を話したかは覚えていない。
ただ楽しく五島の夜が過ごせた事は、確かである。
地元の人との語らいも、旅の想い出である。

  11時にタクシーが店先に着き、その店を後にした。

島内の某所に消えた(^-^)


    続くのかな(^v^)










まちの音楽会 2014 五島文化会館 での想い出


  ライブ会場はほぼ満席。

最後部席には二部の地元コーラスの子供達。
前から8列の中ほどの席で、孝子さんたちの出番を待つ。
いつもの事ながらの緊張と期待の時間。
聴きなれた伴奏にのせてあみん登場。
孝子さんは白のドレス、ハコさんは淡いモスグリーンのドレス。
よく似合ってます(^v^)



 ♡ 琥珀色の想い出

  生あみん初めての人100%の拍手、会場内から歓声も。
  気になる遠征組の拍手は18人。ほとんどは下手の最前列一角の方々。
   大阪、新潟、千葉の声あり。

 ♡ひまわり

 ♡銀色の少女

  『かんころ餅』が休憩のおやつ。

●孝子さんソロコーナー

  ♡ 心の草原

  ♡勇気

  ♡ forever

  ♡NO RAIN, NO RAINBOW

  ♡ 大切な人

   『心の草原』以外は定番できたか(^_-)-☆


●第2部
  
   オルゴールの抽選、8番。 見事当選(*^^)v
  ツキは続いてる(^_-)-☆


  ♡ 夜空ノムコウ(あみん)

  ♡世界に一つだけの花(あみん)

  ♡浜辺の歌(あみん、合唱団)

  ♡上を向いて歩こう(あみん、合唱団)

  ♡待つわ'07

  ♡未来へのたすき



●アンコール

  ♡はぐれそうな天使(あみんバージョン)

  ♡夢をあきらめないで(あみんバージョン)

    
     『天晴な青空』を聴きたかった(^-^)



  変なヤジや掛け声、プレゼントの押しつけなどもなく、
また拍手も最低限度の切れの良さで、
また『二曲続けて聴いてください』の曲間の拍手もなく、
ジックリ聴く事が出来、大変満足のいくライブでした。
始めての五島でのあみんのライブ。
あみんのお二人は当然のこと、
五島の人たちも真剣にその場の時間と空間を楽しんでる、そんなように感じました。
終演の放送が流れてる中、地元の人と話した事も良い思い出です。
本来の孝子さんのファンの姿がそこにありました。
限られた時間と限られた地域での、憧れのキミとの遭遇。
18名は、より幸せ者ですね。

  ライブ後の出待ちの待ち時間も、興奮で火照ってる頬に涼風が快かった。
花束の大きさに隠れたような小柄の孝子さんが現れた時には、
その場は異様な歓声に包まれた。
オーラに包まれたステージ上の孝子さんとまた違い、
抱きしめたくなるような小柄で華奢な姿が、そこにあった。
『遠くからありがとう』のお言葉に、
日々の嫌な事や、ここ五島までの遠征の疲れなど吹っ飛んだ瞬間でした。

  今回はチケットを取ったものの、一番ノル気がしなかったライブだった。
やはり『ソロ孝子ファン』の思いが一番、そして五島はあまりに遠い。
そしてやはり『前々日までのゴタゴタ』が、一番のネックになっていた。
でも正直行って良かったと思っている。
『海に輝く星』さんのお言葉や、まりもさんの必至のサポートのお陰で、
ファンとしては最高の幸せ、最初に孝子さんと○○出来たし、短い会話もできた。
ヒヤヒヤした道中でしたが、それも良い想い出です。、
孝子さんだからこそ、そんなにイライラもするのでしょうね。

  ここに至るまでの道中でお世話になった方々、本当にごめんなさい。
そしてありがとうございました。

  孝子さんは次回、どんな地方へ誘ってくれるのでしょうか。
貴女を追って、可能な限りがんばります(^v^)
でもそろそろ夜行バスで遠征の地域は、パスします(^v^)