忍者ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


孝子さんの動画


  久々に集めてみました。
最近のYOUTUBEは削除の連続。
公式のものか、一部の例外を省いて全く楽しめない。
違法との見解もあるが、この盛況ぶりはなんだろうか。
海外ものをリンクさせました。
珍しいモノや、お初のモノ、以前は何度も観たモノなど色々です。
クリックし、閲覧は個人の責任に於いて行ってください。
ウィルス、違法サイトへの誘導にはくれぐれも注意してください。
また動画が始まるまでの『コマーシャル』の停止方法なども個人責任でお願いします。
それでは。



  待つわ  

  ひとりぼっちの心を抱きしめて

  ひとりごと

  ついてない

  私はここにいる

  イブニングネットワーク

  おしゃべりトマト

  微風 

  本日も散歩日和 

  愛がほしい

  愛がほしい

  雨の街
PR

タカコクラブ会報 2014 Autumn

まだ一か所しか読んでいません。
その『箇所』にくぎ付けです。

『2泊3日で、自然がいっぱいの五島コンカナ王国というところに泊まって。
私もハコも1階のすっごく広い部屋で、窓の向こうには庭があって、
素敵な部屋だったんです、、』


   前号の飛行機の前での写真に続き、この文章に思いを巡らせています。
当日は気付かなかったけれど、やはり孝子さんと『近距離遭遇』をしていたのだ、、、と。
数時間の間に、同じ宿の同敷地内ですれ違いをしていたのかもしれない。
文章からすると、コテージのような気もするし、そうでもないような。
当時99%あり得ない事柄だし、ライブ後の興奮もあった。
時間の余裕もなくその上プライベートの時間でもあり、
『偶然』を期待しただけであった。
それにしても『飛行機と船』ですれ違いし、
このコンカナ王国では、時間差ですれ違いしていたのでしょうか。
まさしく『赤い糸』のイタズラで、細く細く繋がっていたのですね(^_-)-☆

  五島ライブへ行こうか、、、と決めた時、
このコンカナ王国へ泊まろうとの勘は、正しかったのですね。
ただし、そこからの詰めが甘かったようです(*^^)v
それに増してこの時期になって、孝子さんからこんな『個別の事柄』に告知があるとは、、、。
改めて孝子さんの優しさと悪戯っぽさを感じます。





    


続きを読んでて、ひとつの可能性(^_-)-☆

  コンカナ王国内の『和食処 ばらもん』で夕食されたのですね(^v^)

なぜここを予約しなかったかとの反省とともに、

未だにこんな楽しい思いをさせてくれる孝子さんと、

ライブチケット予約以外の事を、全て段取りしてくれたまりもさんに感謝です。



  たぶんこのブログ読んでる孝子さん、

『シアワセ ユキさん、残念でしたね ♡』って悪戯っぽく微笑んでるのでしょうね(^v^)







お料理・レストランのご案内 〜五島の大自然に育まれた海の幸、山の幸〜


 旅の大きな楽しみのひとつは、旬の地の食材を味わうこと。
 いつもとは異なる、旅先ならではの食の彩りが、非日常へと誘ってくれる。
 大自然に育まれた山海の幸に、自然と笑顔もあふれ出します。

魚介類


  (孝子さん、これですか(^v^))






『 After Tone Ⅵ』発売情報

NEW ALBUM  2014.11.19 リリース 


  8年ぶりのベストセレクションアルバム『After Tone』シリーズ6作目は、
“あみん”を再始動後に発表した『In the 
prime』(2007)と『未来へのたすき』(2008)、
その後ソロで発表した『勇気』(2011)と
『NO RAIN, NO RAINBOW』(2013)の4枚のアルバムから14曲を選曲。
今作では“あみん”で発表したアルバムから「感謝の気持ち」

「流星」「世界中メリークリスマス」の3曲を新たにソロとしてセルフカバー。
デビューから約30年、さらに深く味わい
を増す“岡村孝子ワールド”の今を凝縮。
みなさまへの感謝の気持ちを込めてお届けします!






YCCW-10243 定価¥3,200(税別)


 『 After Tone Ⅵ』
1.
 感謝の気持ち <After Tone Ⅵ ver.>
2.
 ずっと
3.
 あなたにめぐりあう旅
4.
 どんどん
5.
 勇気 ~courage~
6.
 IDENTITY
7.
 流星 <After Tone Ⅵ ver.>
8.
 forever
9.
 ふるさとにて
10.
 あしたの歌
11.
 一期一会 ~ようこそ、私の庭へ~
12.
 NO RAIN, NO RAINBOW
13.
 大切な人
14.
 世界中メリークリスマス <After Tone Ⅵ ver.>

 ★★ 岡村孝子最新ライブ情報詳細はこちらから! ★★













『さいたま』セットリスト

ネットサーフィンしていて見つけました。(???)
良い時代なのか、反面怖さもある (^_-)-☆

  『Kiss』と『私の空』聴きたかったな(^-^)
孝子さん、最近久々の作品多すぎませんか。
『私の空』って、もしかしてライブ初めてじゃなかった!?


  今より『素直』で『誠実』だったあの頃。
ファンになりたてのあの頃。
孝子さんのファンになったものの、果たして孝子さんってどんな人って手探り状態。
雲の上の貴女をひたすら信じ、追い掛けていたあの頃。
今より純粋に(^_-)-☆

      

 追記 (動画を貼り付けてみました。海外のモノやかなり印象の違うモノもあります。
ウィルス感染等、自己責任においてクリックしお楽しみください。)


【1部】
1.どんどん 
2.春色のメロディー
3.星空はいつも
4.ハレルヤ
5.勇気 ~courage~
6.感謝の気持ち
7.Kiss

【第2部】
8.はぐれそうな天使
9.私の空 
10.電車
11.forever
12.ポプラ
13.あなたにめぐりあう旅
14.四つ葉のクローバー
15.NO RAIN,NO RAINBOW
16.大切な人

【ENCORE】
17.夢をあきらめないで 
18.ずっと
19.虹を追いかけて









音楽取り戻せた英国生活~YOMIURI ONLINE 情報

◇たからもの

 自宅のリビングのサイドボードに、お盆ほどの大きさの置物を飾っている。

 木の縁があり、浮き彫りの技法で描かれているのは、ロンドン郊外の村・チェッケンドンにある荘園の領主が住んでいた屋敷。外観は築400年という古い石造りだが、屋内は改装されてスタジオになっている。

 1989年から7年間、春になるとこのスタジオに3週間ほど滞在する生活を続け、アルバム7枚を制作した。最後のレコーディングを終えて帰国する日。イギリス人の支配人やエンジニアたち6、7人が「チェッケンドンを忘れないで」と、置物をプレゼントしてくれた。裏面に寄せ書きもあった。

 作曲のために部屋にこもりがちになると、「もっと外に出たら」と心配してくれ、家族のような存在になっていた。置物を受け取ると、別れのさみしさがこみ上げた。

 今でも、ずっしりと重い置物を手に取ると、なだらかな丘が広がる風景が目に浮かぶ。「締め切りに追われて曲を作るのではなく、自分の中から音楽が出てくる感覚を取り戻せた場所なんです」

 女子大生デュオ「あみん」として82年にデビューし、「待つわ」が大ヒット。3年後にソロデビューして、「夢をあきらめないで」が幅広い世代の心をとらえた。

 人気が高まり、「明日までに作詞する」「2日間で3曲を作る」など締め切りに追われるように。ノートや原稿用紙に何小節分かのメロディーを書き、歌詞をはめ込んでいく。三日三晩ほとんど寝ずに作詞したこともある。そのうちに疑問が膨らんできた。「私は本当に音楽が好きなんだろうか?」

 最も音楽が楽しかったのは、高校卒業後に通った作曲編曲教室。温泉街で合宿し、仲間と徹夜で曲を作るのだ。スタッフに「あの頃は音楽が楽しかったな」とこぼすと、「おもしろいスタジオがある」と、チェッケンドンを教えられた。宿泊施設もある。「スタッフと合宿してレコーディングできたら、もう一度音楽を楽しめるかも」

 10人ほどのスタッフと初めて出かけたのは89年。作曲だけでなく、アフタヌーンティーを楽しんだり、テニスやゴルフで汗を流したり。地平線まで続く丘を見ていると、「『歌詞が書けないかも』とくよくよ悩んでいた自分が小さく思え、『やっぱり音楽が好き』と気づくことができました」。

 「いつか感じる心さえ 失なくしかけてた」「素直なときめきで 本当の私をとりもどしたい」という当時の心情を歌った「虹を追いかけて」を収録したアルバム「オー・ド・シエル」は大ヒットした。

 出産や子育てを経て、今は家事の合間を縫って作曲する日々。慌ただしい毎日の中で、サイドボードの置物が目に入ると「音楽だけに打ち込めて、夢のような幸せな時間だった」と思い返す。そして、チェッケンドンで取り戻した「素直なときめき」がとらえた日常を曲にして、透き通った歌声を届け続ける。

   吉田尚大)

 
  ♡おかむら・たかこ
シンガー・ソングライター。1962年、愛知県生まれ。82年に「あみん」としてデビューし、85年にソロ活動を開始。今年11月には8年ぶりのベストセレクションアルバム「After Tone Ⅵ」を発売。12月には大阪と名古屋、東京でライブ「クリスマスピクニック」を行う。



      
    
「自分らしい自分に戻り、ピュアな感覚を取り戻せた思い出の場所です」
        (東京都内で)=藤原健撮影