忍者ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


"T's GARDEN"~八幡市公演 その2


    事前情報では2部制で、1部は『カタムラ カタコの世界』が満喫できる。
孝子さんのファンになり、追っかけをする以前の孝子さんに逢える。
長年の夢が叶う、曲数にすれば数曲だが、確実にその世界に浸れる(^v^)
そう期待して、座席に着いた。
そこでまさかまさかの偶然が発生。
『神様の悪戯』にしては、あまりにもどんぴしゃ過ぎる。
はたまた、『孝子さんへの思いこみメールに対する孝子さんのお仕置き❤』なのかと。
その偶然の出来事が多少気にはなったものの、そのうち『カタコワールド』にどっぷりと浸っていました。
1部のラスト曲『forever』は申し分ない作品なのですが、構成上『カタムラ カタコ』で締めて欲しかった。
以前からことあるたびにリクエストしている『風は海から』を、ラスト曲として聴きたかった。
この作品は『あみん』『待つわ』の呪縛を打ち破り、『ソロ 岡村孝子』としての記念すべき作品です。
それだけに孝子さんも思い入れが強いだろうし、ファンのひとりとしてもどうしても聴きたかった。
以前名古屋でライブの時、伊良湖岬に行き、その作品の舞台になったであろう坂道も歩いてきた。
あの日のあの時の出来事も、遠い過去。
孝子さん、富田林では『風は海から』を『本編』に組み入れてね(*^^)v

   
    
第1部

1「どんどん」

2「夏の日の午後」

3「はぐれそうな天使」

4「青い風」

5「TODAY」

6「あなたと生きた季節」

7「forever」


第2部


メール紹介

8「ピエロ」

9「笑顔にはかなわない」

10「ずっと」

11「一期一会 ~ようこそ、私の庭へ~」

12「IDENTITY」

13「adieu」

14「四つ葉のクローバー」

15「星屑に願いを」

16「勇気 ~courage~」

アンコール

17「夢をあきらめないで2011」

18 「虹を追いかけて」





   いつもの孝子さんの『まったり、のんびり』としたMCと、稟とした作品が続く。
1部では『青い風』『TODAY』は絶対聴けないと思ってた。
年を重ねた今となってはおそらく聴けない作品ばかりである。
それでも『雨の街』とか、『一人ぼっちの心を抱きしめて』なんて永久に無理ですね。
今から夢見て、数年後には採用されるよう事あるたびにメールしてみようか。
孝子さんなら叶えてくれる。


   そして1部くらい『手拍子』なしで聴きたかった。
今回の会場は何でもかんでも、手拍子をする。
静かに孝子さんの息吹きさえも見逃さないと思ってても、
あちこちで鞄をゴソゴソとしたり、携帯が鳴ったり、用も無し?に携帯を開けたり、、、。
暗闇の中で光れば、注意が自然とそちらにとられる事もしばしば。
孝子さんのライブの時くらい、じっとして、言葉の一言一言を噛みしめて聴きませんか。
2曲続けての時も、間の拍手なんて要らないのでは?なんて思ったり、、、。

  そんな、こんなことなければ、たぶん最高のライブでした。
今回の『カタムラ カタコの世界』に身震いと鳥肌が続いた事はありませんでした。
『カタムラ カタコ』がそこにいる。
そして長年期待し、タカコクラブに依頼してきた作品の数々。


  最近すごく聴く機会が増えた『はぐれそうな天使』。
少し飽きた(*^^)v
HONDA TODAYのコマーシャルソング。
発売当時孝子さんはレコードショップへ行き、
自分の写真の方を手前に向けてたと言ってたけど、今回のMCにはなかった。
『やけっぱち』というのは、やはり当時の孝子さんの自負心からくるのでしょうか。
『あみん休止』の遠因にもなった『他人の作品』を唄う事への反感が、
この時も有ったのでは?なんてMCを聴きながら思いました。
ソロ岡村孝子を目指しているのに、『あみんの岡村孝子』という不満も有ったのでしょうね。
何のためのソロデビュー。
ソロになっても、他人の作品を唄えなんて、失礼だ。
そんな深層心理が『やけっぱち』『やけくそ』になっても、
孝子さんも人の子だし、負けん気の強い孝子さんだからこその思いですね。
そんな人一倍負けん気の強い気質が、『夢あき』を生み出してくれたのですが。

  『TODAY』を唄ってる姿、いやこのコーナー全編の孝子さんは、
ビデオ『encoreⅡ』のリベルテで、センター奥からピアノで出てくるのをダブらせてしまいました。
1988年クリスマスピクニックでのことなので、ファンになる前の出来事。
でもこのカッコイイ孝子さんが、今そこにいました、少しだけ年を重ねた『カタムラ カタコ』が。

  高松での出会い以来、少しホッソリとされた孝子さん。
トレーニングの成果ありですね(^v^)
同年代の女性としてすごく魅力的です。
笑顔や話し方や雰囲気などに癒され、
まだまだ素直に信じ込めたあの頃に、タイムスリップした小一時間。


貴女が居たから今の自分が居る。
貴女が好きだから、どんな時も愛おしい。
貴女とともに、これからも時間も過ごせます。


   来年のニューアルバムの話。
年末のクリスマスピクニック。
ファンにとってはありがたい事ばかり。
でも最近の孝子さんのスピードにはついていけません。
少しだけ、もう少しゆっくり歩きませんか。
前作『勇気』も消化しきれてません。
『星屑に願いを』は正直わかりませんでした、恥しい話ですが(--〆)


    色んな思いの有るこのたびのライブは、思い出深いものになりました。
会場内外でお会いした方々、ありがとうございました。

  りょっちさん、ごめんなさい。 頂いた『菓子』まだ頂いていません。
        減量達成目前なので、いましばらく辛抱(^v^)
        その時はありがたく頂きます。

  14masaさん、いつも情報頂いたり、調整役を受けて頂いたりで感謝します。
  
  まっちゃさん、『掲示板』に関しての思いに、耳を傾けて頂き感謝します。
  
  クリコさん、言葉足らずで貴女を傷つけてしまったのでは?
           いつも行動的でタラフク食べても華奢なお姿、微笑ましく、羨ましく思います。
  たーくん@川崎さん、やっとお初にお会いできました。今後ともよろしくです。


    今後とも孝子さんの事を遠くから、静かに見守って行く所存です。
良い事もそうでない事も、孝子さんの発する事です。
孝子さんの腕の中で、いつまでも夢見ていたいですね(^v^)
孝子さんの笑顔に支えられ、今日を生きています。
孝子さんの作品に勇気づけられ、明日を信じていきてます。





  

PR

"T's GARDEN"~ 八幡市公演 その1


        ここ数日来アクセス頂いている方々へ(^v^)

  

   八幡での出来事やその前後の行程の整理が全くできておりません。

ライブの前後や会場内で色々とお話させて頂いた方々、ありがとうございました。

孝子さんの初期の作品を堪能でき、今でも時折あの感激に浸っています。

過って『カタムラ カタコ』を直に拝見したわけではないのですが、

1988年当時の孝子さんが、あのステージに居た、と感じる瞬間でした。

そう感じて鳥肌が立って身震いした。

キーボードを弾き歌ってるその姿は、正しく『カタムラ カタコ』そのものでした。

     
   過去何度もこんなライブを夢見、リクエストしてもそれは中々叶いませんでした。

そういう意味でも今回のT's GADENは最高でした。

そしていついつまでも記憶に残るライブになるでしょう。






八幡公演前日


   本当は明日のライブの事をあれこれ思いながら、

旅支度をするものなんだろうけど、現実は厳しい。

やっと、、、という感じで今終わった。

2日目の行程がなかなか決まらなく、

結局資料だけ整え、当日の朝のご機嫌で決めることにした。

移動のバスの中で1時間あまり有るので、なんとかなるでしょう。


   本題のライブはかなり期待できそう。

松戸では感動の嵐で、テビュー当時の作品も聴けるとか。

tsuyukiさんや I さんの情報だと鳥肌もののようです。

リクエストに応えてくれてありがとう、孝子さん。

直接のリクエストはダメでも、

以前からお願いしているスタイルに近づきつつあることに感謝します。



   明日、楽しみにしています(^v^)






八幡公演までの日々


   とりあえず、ホテルの予約完了。
当初は梅雨時という事も有り、直帰の予定だった。
健康面でも優れないし、まして熱中症の危険性もあるので、
2日目の事など考えもしなかった。
でも『来年』とか、『いつか』とか言ってたら、
年々体力が衰えていくし、今後の公私を見渡した場合、
無理しても『2日目』決行に決意した。
そのためにも少しでも『現地』に近いほうが良いのだけれど、
何分予算や鉄道路線と宿の関係から京都の宿泊にした。
これだと『出待ち』したあと、簡単な夕食も可能だし、
久々に京都の夜も楽しめそうである。
個人的には伏見にも行きたいが、
ここは次回以降の楽しみに取っておこう。

  山陽電車またはJR西日本経由、京阪電車八幡市で下車。
京阪バスで市役所前下車。
3時間程度の小旅行である。
2日目の移動には車のほうが便利だけれど、
事故や予算を考えれば今回はパス。


  あれこれ考えている今が一番幸せなんだろう。



まち音情報-さくら市

   『宝くじまちの音楽会』の二つ目の開催地-栃木県さくら市の情報がわかりました。

http://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/soshiki/33/120908.html



  開催日 9月8日(土)

  開催場所 さくら市氏家公民館  800名収容

  販売日 金額  7月6日 2000円

  全席自由席ですが、チケット購入順の整理券配布




     遠方でとても参加できませんが、行かれる方は孝子さんによろしくね(^v^)